ブログ訪問ありがとうございます。
新大阪駅 近く サロン開業準備 & セラピスト修行 & トータルビューティイーサロン勤務中
日々スキルアップ中の Rumi です。
トリートメントベッドのシーツ、上掛け用オーバーシーツ
フェイシャルや、ボディ・フットの拭き取りなど、サロンで使うタオルは多いです。
私のホームサロンで使うものは、肌触り・使い心地がいいものを・・・と。
選択中。
選択期間が長すぎる!! と周りに言われ続けて、数か月。
エステサロンや、アロマサロンなどセラピストから好評の各メーカー
色々あります。
候補にあがったのは
今治タオルメーカーでは有名な、
良品集家(りょうひんしゅうか)さんと、八木満タオル(やぎみつたおる)さん。
それと、エコ加工タオルが気になった、オリムさん。
それと、ナスコーさん
上記のはタオルメーカーさんの 大判バスタオルなど一般のタオル パイル状の商品。
サロンで使用する、エステローブやバスローブなど種類も豊富です。
そして、パイルではない一般には寝具として販売されている、フラットシーツ。
ジッパーやゴムなどの処理がない、一枚布。
トリートメントベッドの下敷き用(アンダーシーツ)と、上掛け用(オーバーシーツ)として、
麻 リネン100% フラットシーツ か、 綿 コットン100%フラットシーツでも、迷っています。
又は、上掛けはタオル地の大判バスタオル(大抵のサロンで使用)を、使うべきか。
サロンにおいてリネン類の管理は大変。
衛星管理、オイル臭 オイル染み ふんわり感の低下(オイルを含み重たく湿っぽくなる) コスト管理 ⇒ 施術料金影響
そして、トリートメント時の扱いやすさです。
ストレッチ施術をする時には、大判タオルよりも幅広く、厚みの少ないシーツが取り回ししやすい。
エステ&ボディサロン勤務のかたわら、自宅のトリートメントルームで、家族や友人に新しく習得した施術練習を行っています。
近いうちに、モニターさん募集が出来ることを目標に日々精進します。
アンケートや、ご意見、ご参考たくさんいただきたいと思っています。
ご縁がありましたら、是非よろしくお願いしますね。
新大阪 東淀川 東三国 三国 西中島南方
アロマ リメディアル リンパ フェイシャル エステ
オーガニック プライベート 自宅サロン オープン 開業前
Le Curabelle ~ ル・クラベル ~
アロマ リメディアル リンパ フェイシャル エステ
オーガニック プライベート 自宅サロン オープン 開業前
Le Curabelle ~ ル・クラベル ~

