10月20日に術後、初めての検診に行って来た。

ベビーカーでの2度目の通院。

1度目は退院の時の帰り…。

電車の中でぐずらない様に家を出る少し前にミルクを飲み終えるようにして出掛けた。


月曜日という事もあってか、結構混んでいた電車の中。

電車を1本遅らせ様かと思ったけど診察時間の受付が11時までなので電車に乗り込む。

チビは、おなかも満たされているので病院へ着くまでの間はぐずる事なく眠っていたのでホッとした私。


この日の形成はいつにも増して混んでいて2時間近く待っての診察。

創の治りは順調との事。

創の部分が少し固くなっているらしくテープを入っている部分にスポンジになっているテープを貼って保護する様に言われた。


お鼻の方もバランスよく治っていると言われて一つ大きめのレテナに変えた担当医。

チビのお鼻にレテナを入れるが、まだそのレテナが大きかったらしく無理やり入れられたチビはギャン泣き…。

担当医のおなかを蹴りながら抵抗していた…。

どう見てもまだ大きいと思えるレテナ…担当医はレテナを入れるのを止めて一週間後くらいには大きさが丁度よくなっている筈だから変えてみる様にと言われた。


歯科の方もあるのかな?と思っていたけど言われなかったのでプレートの方は今回はなかった。


小児科の受診も併せて入れておいたのでお昼を済ませて小児科へ。

計測してもらう時に入院中、病棟にいた看護師さんがいたので退院後の話を少しした。


体重4950g・身長58.6㎝

9月の検診の時より増えているが、術後ミルクの飲みがよくない為体重の増えが不良と言われた。

プレートが入っていないから飲みにくい事もあるので次回の形成の検診の時にプレート装着時期について相談した方がいいと言われた。


術後、気になっていた予防接種も形成の方で術後4週間を過ぎたら受けられると言われたので1歳前後で行われる口蓋裂の手術までに予防接種を受けておく順番を確認して12月に小児科は再来院する事になった。


形成の検診後、機嫌が良くなかったチビ。

帰りが、どうなるか不安だったがミルクを飲ませ寝かしつけて帰宅したのでぐずりもせずにクリアヤッタ!

でも…帰って来てからがご機嫌ナナメ…。


翌日の21日まで機嫌の悪さが続きました…。