スーパーのご紹介をする前に、
お買い物の基本、通貨です。
日本語ではクローネと言われていますが、
スウェーデン語ではキルーナと発音したほうが
近いと思います。
略式で書くときはkr、国際表記で書くときはSEK
クローネは、実は細かく言うと北欧の国が
それぞれ持っている通貨で、
 スウェーデンクローネ
 デンマーククローネ
 ノルウェークローネ
とあります。




さて本題のスウェーデンのスーパーは、
日本のスーパーの様に
いくつかのブランドがあります。

この街はとても小さいので、一つしかありませんが、
ストックホルムにはいくつかありますね。

Ica(イーキャ)
行きつけです。が、最安値ではない。

Coop(コープ)
日本でもおなじみですね。

Hemköp(ヘムショープ)
英語で言うhome shopですね。
上記2つとさほど変わりありません。

LIDL(リドゥル)
フランスにもありました、ドイツの会社で、
上3つと比べて比較的やすいです。

スウェーデンはエコバッグ利用がほとんどで、
スーパーの袋は有料です。

また、セルフレジもあり、
英語表記も(ICAは)あります。
お会計後はレシートのバーコードを改札にかざすと
ガラスバリケードが開きます。

またICAカードというものがあり、
人々はそれを通して買い物をしています。

野菜や果物は量り売りですが、
人々は袋に入れてから、重さも計らず
重さで金額を計算することも無く
レジへ持っていき、レジで重さを計って
ただ支払います。
個単位で金額を払うものもあります。

(フランスには、日本同様重さを計って
金額表示のあるバーコードシールが出てくるところも
ありました。私は断然シール派だけどなあ)

あとは、フランスもそうでしたが、
SHOWCASEに並ぶチーズとお惣菜が美味しそう!
グラタンやキッシュかパイ、
ローストビーフや生サーモンのクリームチーズロール
などなど、見てるだけでも幸せです❤❤❤

サーモンと言えば、お刺身コーナーを見ると...
サーモンしかないwww
寿司のパックを見ると、
アヴォカド、サーモン、カニカマで、
ネタの少なさをごまかすように(?)
握りにしたりロールにしたりしています。

これは日本人にしたら物足りない!!

でもサーモンはマジで美味しいです、
生でも焼いても!
脂が乗って、パサパサすることはあまりありません。

次は写真付きで更新したいな!

今日は日本人みたいに買いだめの日になりそうです。

Facebookで友人が薬局のトイレットペーパー
売り場がすっからかんになっている写真を
投稿していました。

それを私の彼(銀行員)に見せると、

「そうだよね、これが普通だよ、
うちも買いに行こう、これから情勢悪くなるから!」

とのこと。あまりスウェーデン人で買いだめしている
人は見ませんが、世界中でこれが起きるかも
しれないですよね。。。彼はYouTubeで経済論を
展開する動画をよくみています。
不況はまたやってくるのでしょうか?

ひとまず、朝ごはんをいただきます♪