<ヘアスタイル>ホットカーラー派?ヘアアイロン派? | le capricorne ファッションとマインドのブラッシュアップ

le capricorne ファッションとマインドのブラッシュアップ

潜在意識にアプローチしてあなたが求めるあなた自身になりませんか?

おはようございます。

白杉端子(しらすぎもとこ)です。

 

 

昨日骨格スタイルアドバイザーの

すえおかりみこちゃんが、

私のヘアスタイルを真似たと

ブログにあげてくれましたので、

便乗してヘアスタイルネタです。

 

 

 
まずは私と同じ骨格スタイル
ナチュラルのりみちゃんのブログから。
 

 

 

 

 


 

私のヘアスタイルを気に入って

いただけているようで素直に嬉しい♪

 

私自身とっても気に入っております。

 

 

 

 

image

 

毛染めは100%ヘナです。

上の方が明るく、下の方グリーンに

見えるのですが、ヘナは自然の毛染めのため、

染め自体はしっかりは染まりません。

ですので生え際はどうしても明るくなります。

 

伸びてきて何回も重ねるたびに

しっかりと染まります。

下の方(毛先)がグリーンがかっています。

この色は私にはあわないともいわれますが、

私自身はこのグリーンがとっても気に入っています。

 

どうやら半年に1回パーマをかけると

(関西ではパーマをあてる、と言います。笑。

東京にきて、パーマあてる、、と言うと

通じませんでした💦)

科学反応でパーマの部分だけ

グリーンになるようです。

 

 

そして、本題はここから。

りみちゃんはヘアアイロンのようですが、

私は断然ホットカーラー派。

 

 

そして、ホットカーラーでうまく

カールがでるように、

毛先にパーマをかけております。

 

 

愛用はこちら。

髪が多い故、4つのカーラーでは

足りずに、6つのカーラーを一度に

あたためれるこちらを愛用。

しかも2回にわけて使います。( ̄_ ̄ i)

 

image

 

洗面所にある無印の引き出しに

ホットカーラーの段があり、

毎朝起きたらすることが、

①顔を洗ってカーラーのコンセントをさす。

 

 

カーラーがあたたまるまで

着替えたり、家事したり

部屋中ウロウロ。

 

そしてあたたまると1回目の

カーラーを巻いてまたウロウロ。

②その間に次のカーラーをあたためます。

巻く前には写真のカーラー用のスプレーで

髪を濡らしてから。

 

 

その間に化粧したり、

カフェオレ飲んだり。

いわゆるながら仕事ですね。

 

30分はウロウロしていると

カーラーが冷めてしっかりと

カールがつきます。

 

ここで時間がなく10分とかだと

ドライヤーの冷風で熱をさましますが

やはりしっかり時間おいた方が

しっかりとカールがつきますね。

 

 

③残りのカーラーを巻いて

同じようにウロウロして

仕上げます。

 

最後は写真にある

④ケープをひとふり。

 

これでできあがりです。

ツラツラと書いておりますが、

鏡の前でカーラーを巻く作業は

全部で2分くらいです。

 

要は、ヘアアイロンは

私には面倒くさいのです。( ̄∇ ̄+)

 

 

鏡をじーーーっと見ながら

ひたすらカールしていく余裕が

私にはない。

加えて不器用( ̄_ ̄ i)

何回かトライしましたが、

うまくできない、、。

髪傷みそう、、。

 

 

どっちがいいですか?

と聞かれたら、

どっちでもいいと思うのですが、

私には選択の余地なし!!

 

聞くところによると

関西はホットカーラー派なんだとか。笑。

ほんまかな??

 

 

ちなみに私が東京にきてから

ずーーっとお世話になっている

ルグーテの村山さん。

こちらでもホットカーラーです。

 

 

こちらで使用しているカーラーは

さすが業務用だけあって熱伝導が

すばらしい✨

私も時間短縮のために

買おうかな、、と思案中。

 

 

余談ですが、

私の髪は強いようで、

美容室で1本巻くたびに、

その前に巻いたカーラーが

髪からスコーーーンと

飛んでいきます。

カーラーをはねのけるほど

強いようで、村山さんいわく

こうしたい!!という意思が強く

それが髪質に現れるのだとか、、、笑。

 

 

毎回3本はパーーンと飛んでいきます。

そして、パーマのなかなかかからない義妹。

こちらは柔らかい雰囲気ながらも

ながされない、実は頑固なんだと

分析しておりました。

 

なるほどなーー。わかるわかる!!

髪質と性格、深くいえば

骨格スタイルと性格もあるのですよおおお。

 

 

と話はそれましたが、

毎日のことです。

ヘアはわたしにとってメイクより

大事な部分。

やりやすいように自分にあった

方法がいいですね。

 

ちなみにりみちゃん行きつけの

ヘアサロン。

こちらは骨格スタイルアドバイザーの

ご夫婦で経営されております。

 

 

私はサロンにはお邪魔した事はないですが、

骨格スタイルにあわせたヘアスタイルの

提案をされています。

行かれた方は絶賛しておりますので

こちらもチェックしてくださいませ。

素敵なご夫婦ですよ♪

 

 

ヘアスタイルネタはまだまだありますので

また記事にいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタはこちらから。

フォローしていただけると嬉しいです。

 

Instagram

 

 

   

 

 

   

「ワタシの似合うを知る講座」

骨格スタイルアドバイザー3級認定講座  

 

 

 

日時  2018年 2月7日(水) 

    

 

   

 

定員 4名様 残1

 

場所 講師自宅(渋谷区代々木上原駅から徒歩10分)  

 

時間 10時〜16時(途中1時間休憩あり)  

 

受講料 23.760円(税込み、テキスト代込み)  

 

 

お申し込みはこちらから→☆☆☆

 

 

はじめましての方。

プロフィールはこちらから→☆☆☆

 

 

 

   

電子書籍

「理論」と「似合わせ」でいつもの服がセンスアップ!

40代からのTシャツコーディネート

 

image

 

詳しくはこちらから

 

 

 

 

 

image


ららぽーと、ラゾーナのウェブマガジン

「キコナス」にてインタビュー掲載中。

   

 

 

 

大手通販サイト    
ディノス・セシール様×骨格スタイル    
コラボサイトにてスタイリング監修
   
↓  

 

 

 

   
  

   
 

 

image    
 

 

少ない服でも素敵に見える人の秘密    
骨格で選ぶスタイルアップ術 (講談社)