はじめまして。rieと申します。突然ブログを始めました!

 

始めた理由は、「暇」だからです。笑

 

「暇」と言ったら全国の子育てお母さん、主婦の方々、いや、全国民をてきに回しそうな気がします・・・・滝汗

 

と、言いますのも、現在第二子妊娠中、もうすぐ9ヶ月に入ります。

ついこの間までフルタイム勤務、絶賛3歳の娘をワンオペ育児でフル稼働、「暇」

となんて無縁だったのです。

それが、妊娠8ヶ月に入った頃、突然の切迫早産疑い「自宅安静」を病院から

命じられ、仕事も出勤できず現在に至ります。

4週間の自宅安静の指示でしたので、このまま産前休暇に突入しております。

おかげさまで、現在は状態も良くなり、外出は控えているのものの、

ほぼ今まで通りの生活を送っております。

 

このような理由のため、平日昼間は娘が保育園に通っているため、「暇」なのです。

 

このブログでは、0歳~3歳までの娘の成長記録、育児アドバイス(あくまでも個人的見解)、過去の経験談からの学び、育児する上で大切にしていた事、

などを紹介したいと思っています。

少しでも読んで頂ける方の何かの為になれば・・・

私のストレス発散、暇つぶしでもあります!

 

 

 

私の家族構成は、夫(47歳)私(40歳、妊娠8ヶ月)娘(3歳)の3人家族です。

37歳で第一子を出産したので、少々高齢出産でした。

長期にわたり不妊治療をしていたので、待望の妊娠出産です。

 

出産後は、気力や体力とは関係なくすぐに「育児」が始まりました。

39時間の陣痛に耐え、不眠不休でしたが、産後ハイの状態で初めての「おむつ替え」に苦戦。

おしっこしたと思ったら、すぐにうんちもして慌てました。

 

そして魔の「3時間おきの授乳」が始まります。

スマホにアラームをかけ、3時間ルールをきっちり守り・・・。

努力しました。すごく頑張りました。

でも全然「母乳」が出ませんでした。

 

「想定内」でしたね。

 

私は昔から痩せ型で、胸が小さいです。

妊娠中も、さほど胸は大きくなりませんでしたので、「これは母乳だけじゃ足りないだろうな」と予測していました。

 

娘は、母乳をあげても足りないのか泣き止みませんでした。

私は病室で途方にくれました。

病院からもすぐにはミルクは足してくれなかったので、当時は泣き止まない娘に困惑しましたね。

 

ミルクを足すように指示が出たのは産後2、3日後だったと記憶しています。

私は

 

「足りなかったよね~ごめんね~おっぱいでなくって」

 

って自分を責めていました。

やっぱり十分な母乳をあげれないのは、情けない、と当時は思っていました。

おっぱいマッサージも頑張って受けていたのですが、出ないものは出ませんでしたね。

 

そこで当時の私に一言。

 

「出ないものは出ないのよ。ミルク、早くもらおうか。」

「そんなに自分を責めなくても良いよ、とりあえず寝な。」

「そんなに焦らなくても、ちゃんとおむつ替えれるようになるから。」

「これからもっと色々あるからね。」

 

これに尽きます。

 

次回は退院後の生活の話を書いていきたいと思います。

授乳の事と、睡眠の事を詳しく書いていこうと思います。

 

もちろん産後、入院中はほかにもたーっくさん綴りたいことはあります。

本当、産後ってどうしてあんなにメンタルやられるんですかね。

今思えばめっちゃ恥ずかしいって思うことたくさんです。

 

でも、これだけは変わらない思い。

 

「産まれてきてくれてありがとう」