「自分を抑えて周囲とのコミュニケーションをとっている」

誰しもそんなことは当たり前なことかもしれません。

でも、内心イライラしてしまうとか、

相手の言っていることをバカバカしいことだと感じて、

それを正してあげるのが正義だ。

そんな風に感じることもあるのではないでしょうか?


そんな時には、感情に任せず一呼吸置いてみること。

「本当に自分が正しいの?」と、自分に問いかけてみること。

タイミングを逃すかもしれません。

でも、緊急時でない限りは少し時間をおいて

「あの時ね、私はこう感じたよ。」と、伝えれば

お互いに熱も冷めて、より実のある会話になるかもしれません。

複数での議論の際には、マウントの取り合いや、

自分が目立ちたいだけの意見になっていないか、

感情に任せてすぐに言い返すのが本当に良いことなのか、

自分を俯瞰してみることも大切です。

 

 

周りの意見を最後まで聞き、相手と自分の意見を比較しながら、

論理を組み立てる気持ちの余裕は持てないでしょうか?

最後にまとめ役に回るほうがずっと自分の意見を
効果的に伝えることができるかもしれません。

 

わかっているけど難しい、衝動が抑えられないなら、
その自分の中の攻撃的な部分が何処からきているのか、

自分自身の歩んできた道のりと、その時に感じたことを

じっくりと振り返ってみると意外な気づきがあるのかもしれません。

 

あなたの中に満たされていない何か、許せていない何か
自分自身へのモヤモヤした感情はありませんか?

 

 

トラストコーチングスクール認定コーチ
マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャー

パートナーシップアソシエイツ協会認定コーチ

あさはら え未
 

**************************

こんなことを書いておきながら、業務ツールでのチャットコミュニケーションでは、正確にかつ、機械的にならないよう感情も載せながら、スピーディーに伝えることで苦心しています。入力ミスやスタンプの押し間違い、日々のアルアルです。失敗の積み重ねが増える毎日…事例になるからまぁイイか~😉 切り替えの早さとメンタルは日々鍛えられますね~。(笑)

**************************

コーチング講座はコミュニケーションの学びの時間です。

TCSのテキストを使ってセルフコミュニケーションの手法をお伝えします。
ご興味をお持ちいただけましたら、下記もご覧ください。


(日程・お申込みは、こちら↓)

https://ameblo.jp/ldcl-atelier-ems/entry-12344277866.html

 

(プログラム詳細は、こちら↓)

https://ameblo.jp/ldcl-atelier-ems/entry-12344277602.html

 

☆安心して受講していただけるよう、定員1名のみとし、コロナ感染拡大を鑑みて、しばらくの間、Zoomによるオンライン開講のみとさせていただきます。

 

 

TCS(トラストコーチングスクール)

http://trustcoachingschool.com/

パートナーシップアソシエイツ協会

http://partnershipcoaching.net/program/

マザーズコーチングスクール

http://motherscoachingschool.com/

話すってたのしい!小中学生のための「たいわ室」

https://peraichi.com/landing_pages/view/taiwashitsu?fbclid=IwAR0AB7vemIS7h_r7Z4niryGEDDCtS3D9zm7k8yQS89Nw220D4mJw4idcSlY

【動画版】『鏡の中のぼく』、

https://youtu.be/kIL0ePsLqLc