「応援」という言葉を、考えてみた。
「応援」は誰のため?何のため?
誰かを「応援」することで、
自分自身のモチベーションが上がっている・・・
だとしたら、誰かを応援することは、
自分自身をも「応援」していることになる。
誰かを「応援」できる自分でいたいなら、
逆にそれは自分が「応援」されているのかもしれない。
その「誰か」とは?
友人、同僚、家族、パートナーそして、
一番大切な友達である自分自身の存在。
「応援できる自分でいる」ためには?
自分自身を否定し過ぎないこと。
人は心の状態によって、相手を見る目や
物事の受け止め方が変わってしまう。
心の状態を常にフラットに保てるよう、
常に、ご機嫌な自分でいられるために、いつも
自分自身を俯瞰してみる視点を持っていたい。
自分自身を含む誰かを「応援」し続けるために、
ありたい「ご機嫌な自分」の姿を考えてみては?
トラストコーチングスクールの一般向けコーチング講座や、
マザーズコーチング、パートナーシップコーチングなど
クライアント様の課題感に合ったプログラムをご提供します。
お気軽にご相談ください。
トラストコーチングスクール認定コーチ
マザーズコーチングスクール認定ティーチャー
パートナーシップアソシエイツ協会認定コーチ
あさはら え未
(プログラム詳細は、こちら↓)
https://ameblo.jp/ldcl-atelier-ems/entry-12344277602.html
(日程・お申込みは、こちら↓)
https://ameblo.jp/ldcl-atelier-ems/entry-12665146688.html
☆安心して受講していただけるよう、定員1名のみとし、コロナ感染拡大を鑑みて、しばらくの間、Zoomによるオンライン開講のみとさせていただきます。
TCS(トラストコーチングスクール)
http://trustcoachingschool.com/
パートナーシップアソシエイツ協会
http://partnershipcoaching.net/program/
マザーズコーチングスクール
http://motherscoachingschool.com/
話すってたのしい!小中学生のための「たいわ室」
【動画版】『鏡の中のぼく』、