目に鮮やかな紅葉の木の下で、この時期には、たくさんの落ち葉を目にします。そこにはいろいろな色の葉っぱが落ちています。それぞれに個性があって、それぞれの美があります。

コーチには守秘義務があります。「ここでの会話はこの空間にいる間だけのもの」

コーチング講座では自己開示を伴うワークが含まれるため、周りの人がいると「話せない、話したくない、自分を良く見せたい」そんな雰囲気にならないとは限りません。


多人数開講にも長所はあります。他人との学び合いによって、一人では得られない気づきや、多くの視点も得られるかもしれません。ですから多人数開講を決して、否定しているわけではありません。


安心して話せる空間、心理的安全性を担保することを優先したほうが一人一人の受講者さんに深く寄り添えるという、私自身の思いからなのです。
 


コーチングに興味を持つ方にもいろいろな事情があります。

コーチングとカウンセリング、どちらが必要な精神状態なのか?受ける側の違いとして、その方の持つ感情、精神の状態があります。カウンセリングが必要な状態で、コーチングを受けると逆に作用する場合があるからです。


私自身の体験から、この二つに興味を持った時の自分の状態を振り返ると、どん底にいるときにカウンセリングを受けたことがきっかけで「心の健康」に興味を持ち、自分なりに出口を探している時に、カウンセリングを学びました。どん底を脱出して、「さあこれからどうやって生きていくのか、目標を持とう!」と考えられるようになった時期に、コーチングへと向かいました。


「何故コーチングを学ぼうと思ったのか」できることなら聞いておきたいことです。講座の中で、その方の望んでいる未来への光を少しでも感じて、心の中に大切に持ち帰っていただきたいから。そのためには、ご自身の心と語り合っていただく時間に、周りを気にすることなく取り組んでほしいし、本音で安心して自己開示できる環境を提供したいからなのです。
 

コーチ(伴走久者)としてかかわりますが、自己を見つめる中で必要があればカウンセリング的なアプローチがあってもよいと思っています。バリバリ元気に目標に向かう人ばかりではありません。深い悲しみや、苦しさから立ち直る過程や、迷いの中から抜け出すため、あるいは何かを決断するために、目標を持とうとしていらっしゃるのかもしれません。

 

そんな方にこそコーチング、コミュニケーションの学びを役立てていただきたい。安心できる環境の中で講座を受けていただくことをお約束するため、アトリエエムズではマンツーマン開講を基本としています。
 

トラストコーチングスクール認定コーチ
マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャー
パートナーシップアソシエイツ協会認定コーチ

あさはら え未
 

☆「アトリエエムズ3周年」特別企画実施期間延長します!

※新年1月末までのTCS講座Basic・Advance同時申込の場合に限り、1時間のフォローアップセッションを無料プレゼントいたします。

※申し込みを迷っている方向けに、オリエンテーションとしてのセッション(30分)もお気軽にご相談ください。

 

(日程・お申込みは、こちら↓)

https://ameblo.jp/ldcl-atelier-ems/entry-12344277866.html

(プログラム詳細は、こちら↓)

https://ameblo.jp/ldcl-atelier-ems/entry-12344277602.html

 

☆安心して受講していただけるよう、定員1名のみとし、コロナ感染拡大を鑑みて、しばらくの間、Zoomによるオンライン開講のみとさせていただきます。

 

TCS(トラストコーチングスクール)

http://trustcoachingschool.com/

パートナーシップアソシエイツ協会

http://partnershipcoaching.net/program/

マザーズコーチングスクール

http://motherscoachingschool.com/

話すってたのしい!小中学生のための「たいわ室」

https://peraichi.com/landing_pages/view/taiwashitsu?fbclid=IwAR0AB7vemIS7h_r7Z4niryGEDDCtS3D9zm7k8yQS89Nw220D4mJw4idcSlY

【動画版】『鏡の中のぼく』、

https://youtu.be/kIL0ePsLqLc