梅の花が咲き始めました。
少しずつ春に近づいているのですね。
心にも春を…。
○○をしなきゃいけないと思ってするときと、
○○をしたいと思ってするときの違いって何?
自分がしたいと思っていることは、
取り掛かりも早くあっという間に
終わってしまうのではないでしょうか?
しなきゃいけないと思うことは、
なぜか億劫で、取り掛かりも遅く、
成し遂げるまでに
時間をかけすぎてしまったり
最後までできなかったこともあるのでは?
「したい」と「しなきゃいけない」
この二つの大きな違いは、
「主体性」の有無。
自分の頭で考えて、
プランニングし、行ってみる。
結果を検証して、次の行動につなげる(PDCA)サイクルが自然にできるのは、
主体性を持てるかどうかで決まります。
人に言われたから何かをするという
受動的な思考の中では、
「できればしたくない」「面倒」「仕方ない」などの、ネガティブな反応を
心に抱えている場合があります。
そのような場合、
効率的に動くのが難しいかもしれません。
子供が勉強をしない…なぜ勉強するのか、勉強は誰のためにするのかお子さんと話し合ったことはありますか?
部下が動かない…なぜそれが必要な行動なのか、説明は十分ですか?理念の共有はできていますか?
何か行動を起こすときに
「面倒だな」と思ったら、
それをすることで、自分にとって
どんな良い反応が起こるのかを考えてみると
意外と早く効率的に、
良い結果を出せるかもしれません。
自分が主体となれる
動機づけはできないものでしょうか?
受動的な視点から、
主体的な視点、思考への変換
仕事でも、家庭でも、子育て、人間関係においても、
あらゆる良い結果を生み出す
大切なポイントかもしれません。
トラストコーチングスクール認定コーチ
(法人営業部 首都圏エリア所属)
あさはら え未
(プログラム詳細は、こちら↓)
https://ameblo.jp/ldcl-atelier-ems/entry-12344277602.html
(お申込みは、こちら↓)
https://ameblo.jp/ldcl-atelier-ems/entry-12344277866.html
都内での対面開講のほか、Zoomによる遠隔開講も可能です。
☆フェイスブックページでは、禅語や茶道を通じてあなたの心に届けたい言葉を、掲載しています。
https://www.facebook.com/LDCLAtelierEms/
今週の記事「洗心」
TCS(トラストコーチングスクール)
http://trustcoachingschool.com/
パートナーシップアソシエイツ協会
http://partnership-coaching.com/
マザーズコーチングスクール
http://motherscoachingschool.com/
【動画版】『鏡の中のぼく』