先日参加したセミナーで、茶室の話がありました。
お話を聞きながら実は途中から、本題そっちのけで、
素材の竹に思いを馳せていました。
茶室の建築材や道具には、竹が多用されています。
竹は、しなやかで折れにくい。
同じ厚みや長さの木片に比べても、
しなやかさがあるだけ竹の方が丈夫で加工もしやすい。
竹の様な、しなやかさがあってこそ…。
粘りつよさも、打たれ強さも持てるのではないかしら?
そんなよそ事を、午後の睡魔と闘いながら考えていました。
竹の加工には、火を使います。
熱で曲げて。水で冷やして型を固定させる。
削りと磨きを加えてやっと仕上がる。
竹にしてみれば、試練の連続。
人の心に置き換えてみると・・・。
「心強くあるべき。」「強さが足りないから○○できない。」
もしそんなふうに思っているなら・・・、思いこみではないでしょうか?
「心が折れる」という表現をよく耳にします。
強くあろうと無理をするから、折れてしまうのではないかしら?
一見、弱々しくみえて、芯に強さを秘める。
竹のような、しなやかさを持って生きたいものです。
そういえば竹と同じく、柳の枝もそうですね。
風に吹かれるがまま・・・になっていても、折れはしませんもの。
…と、ゼミの本題とはかけ離れた事ばかり考えている、
悪い生徒になってしまいました…(^_^;)
心のしなやかさを手に入れて、
折れない心を持つ自分になるために、
セルフコーチングを身につけてみませんか?
トラストコーチングとマザーズコーチング
そしてパートナーシップコーチング
(プログラム詳細は、こちら↓)
https://ameblo.jp/ldcl-atelier-ems/entry-12344277602.html
☆フェイスブックページでは、あなたの心に届けたい言葉を禅語や茶道を通じて、掲載しています。
https://www.facebook.com/LDCLAtelierEms/
関連記事「竹有上下節」
TCS(トラストコーチングスクール)
http://trustcoachingschool.com/
パートナーシップアソシエイツ協会
http://partnership-coaching.com/
マザーズコーチングスクール
http://motherscoachingschool.com/
【動画版】『鏡の中のぼく』