大切にしてきたこと(もの)を失くしてしまった時、

何もかも「」(ゼロ)になってしまうと感じることがあるかもしれません。

何か失敗したときには「  」(マイナス)の感情が沸き起こってくる。

 

でも、「」や「」ってそんなに悪いことなのでしょうか?

ちょっと見方を変えてみたらどうなるかしら?

 

私自身、つい数年前までは何かあるとネガティブにとらえがちで、

」と「」ばかりの思考、つまり引き算の思考パターンでした。

・・・で、情けないほど落ち込んだり、悩むばかりで、

何が本当に必要なことかを考えもせず、

無駄な努力ばかりしていた気がする。

 

 

 

今になって考えてみると数々の失敗は、

しっかり経験と言えるものに、間違いなく変化してきているし、

立ち直りのスピードも速くなっている。

恥をかいたら、次に恥をかかないようにすればよい。

大切なのはどうやって「」(プラス)に転換するのか?

どうやって、次の目標とプラス転換の方法を見つけるのか?

立ち止まって考えてみると、

失敗の中にヒントがあるかもしれない・・・。

 

 

 

「失敗したら」・・・・でも、大丈夫!

少なくとも失敗のパターンが一つ身に付いた。

だったらこの失敗は、「」ではなく「」の経験。

 

「ゼロになった。何もない」・・・本当にそうでしょうか?

何かに縛られることもなく、無限の可能性が広がっていると考えてみませんか?

それなら、「」ではなく、「」(無限大)

 

マイナス思考をプラスに変える「セルフコーチング」

引き算ではなく、足し算そして掛け算の思考パターンに変えていきましょう!

成功を夢見るなら、自己肯定感を高める「自分自身とのコミュニケーション」を!

 

 

 

アトリエエムズのサービスメニューはこちら↓

https://ameblo.jp/ldcl-atelier-ems/entry-12344277602.html

 

TCSコーチング講座開講日程・お申し込みはこちら↓

https://ameblo.jp/ldcl-atelier-ems/entry-12344277866.html

 

Facebookページ( #LDCL )もご覧ください。

https://www.facebook.com/LDCLAtelierEms/