長期休みの最後、学期始めを前にして、

 

息子は途端に元気なく、提出課題にも手をつけられなくなったことがありました。

 

 

休み中のんびり自由な時間を多く過ごしすぎて、学校、行きたくなくなったか!?ハッ

 

と私は動揺しました。

 

 

 

そのときは始業式を前に、私も不安になり、

 

 

 

「寝る時間が遅いと明日起きれないよ。」

 

「寝る前にパソコン見たりゲームしたりすると眠れないよ。」

 

「ゲームやネットを何分以上やると体に悪い影響が出るよ。」

 

 

 

と、過干渉な声がけをたくさんしていたと思います。

 

しかも「〜しないと〜なる」ってネガティブな表現ばかりでした汗

 

 

 

 

息子の表情や反応があまりによくないので、

 

やり方を変えることに気づかせてもらえました。

 

 

 

「朝、起きて、遅刻せず登校すれば、それで良し。」

 

「あとは自分で考えて行動してね❤️」

 

と伝えるだけにしてみました。

 

 

 

そう言葉にしてみると、

 

自分の不安が減り、

 

「あなたを信じるよ。うまくいかない時に対策をとればいいしビックリマーク

 

と思え、元気が湧いてくる感じがしました。

 

 

 

同時に息子も、途端にパァッと顔が明るくなり、嬉しそうに納得したのが伝わってきました。

 

 

 

結果、寝る時間が遅くなるわけでなく、朝も起きて、新学期をスタートさせられました。

 

活力が戻り、意欲や勢いも増したようでした。

 

私も、不安から管理しまくるより、ずっと楽です。

 

 

 

信じられないから

 

不安だから

 

管理しようとしていました。

 

 

 

でもこのことで、息子は、信じて見守るのがふさわしい時期にきてるってことかな、と思えました。

 

 

 

子どもは、身体全体で表現して、

 

気持ちよく進めないことも、

 

やり方を見直す時であることも、

 

ちゃんと教えてくれます。

 

 

 

大きく成長する思春期、

 

子どもの出すサインをうまくキャッチして、

 

親は柔軟に対応してやれるといいんだろうな、と思いますラブラブ