暑い日が続きますが、皆さんお元気でしょうか。
こちらはもう溶けそうです。(´Д⊂ヽ
旧大陸が実装されました。
領主宣言は、サーバーによってはメンテ後数分で終了したそうで
それもログインの早さで勝負が決まるような、なんとも残念感漂う祭りになったようです。
まあ、旧大陸が殺伐としてて、あまり魅力的でもなさそうなので
農耕、生産、貿易でまったり遊びたい層にはどうでもいい話かもしれませんが・・・。
ちなみに、うちの隊長は生きてました。w
何やら旧大陸争奪戦で秘密行動してたらしく、外交とか情報戦とか敵の妨害とか
その他いろいろで仲のいい遠征隊に協力してたようです。
難しい話は分かりませんが、無事で何よりです。(; ・`д・´)チッ
アプデ後にイベント幾つかありますね。
アバター販売
買ってる人はゲーム内でちらりほらり見かけたり。
まあしかし、毎度の事ながらアバターにセンスは感じませんね。
キャラグラ関連がFFに遠く及ばない事は否定しようがない。
それでもアバター販売でコツコツ稼いでるうちは(アバターがキャラの強さに関連しないので)
まともな課金形態維持してるって目安ですかね。キャラ愛がある人は買うでしょうし。
期間限定デイリーイベント
早速、少しやってみました。
報酬はほどほどの内容なのですが、内地貿易やってる人だと悪くないイベントですね。
自分は内地貿易でソルズリートに寄るので、そのついでに馬のクエはこなせますね。
ガランドルの爆発物回収クエも、テレポのCTがある時は内海を船で帰るので
その時寄ればすぐにできます。よって、この2つはついでの作業でやろうかと思ってます。
普段はメインキャラだけ貿易させて星を集めてますが、
金貨商人居る時はサブも貿易ですね。サブも期間イベントやれば、余分に星が入ります。
それでアーキウム木のために水を買う予定。これで旧大陸行く必要が、さらに薄まりました。
先行者にとっては空気のようなイベントでしょうが
後発組とか、のんびり生産してるプレイヤーにすれば、なかなか良いと思います。
秘密農園スタンプラリー
内容、報酬アイテムともに魅力があるとは言えませんが、特に悪い事があるわけでもない。
貰える水着はアバターでは無く普通装備。
サブの生産キャラが普段着の人は、このイベントの報酬アイテムを着せておくのもいいかも。
まあ、いろいろやってるイベントのひとつ・・・てことで、地味イベントで定着するのかもしれません。
金貨商人
多くのユーザーにとっては、これが本命ですかね~。
まだまだ稼ぎたい人は、貿易がんばろーてとこでしょうか。
インフレ嫌な人には迷惑イベントかもしれませんが・・・。
中には 「金策してもなぁ・・・」 て人もいるかもしれません。
旧大陸のmob、NM狩りや45ID等でどんなアイテムが流出するかにもよるでしょうが
金策の目的が見いだせないプレイヤーが多い可能性もあり、ちょっと微妙になってきましたかね。
金貨商人の是非云々より、アプデの内容不足という気がしています。
領地がうまくとれたギルドは、築城や防衛戦に金がかかるので頑張る動機になるのでしょうか。
ただ、築城には星も必要だったと思うので、いろいろと悩ましいかもしれません。
設置のための星獲得を急ぐか、金貨商人での換金をして建設材料の買い込みをするか・・・。
まあ大手は頭数の多さで楽に解決するんでしょうけどね。(*´з`)
グライダー販売
先日までのキャンペーンで付属してたグライダーの単独販売ですね。
グライダー使った感想はとても快適。
まあ、私はいままで初期のグライダーだったんで比較の対象になってませんが。w
気になる人は
製作グライダーとの性能差など、詳しい人に聞いてから入手を考えてもいいでしょう。
アプデの全体的な感想としては、細々としたイベントは悪くないのですが
旧大陸アプデの開始時間が、一般の人にすればアホらしくなる平日の昼というのがなんとも・・・。
3日前にいきなり告知てのもアレでしたけどね。
ゲームの仕様上、早くログインして早く独立アイテム設置したら勝ち・・・というのも微妙。
ユーザー的には前日までの海戦や情報戦で、メンテ後の開始位置を確保するために
いろいろあったそうですが・・・そういう努力を台無しにする開発・運営側のミスを感じます。
確実に、人を減らす類のアプデですかね。これは。
ArcheAgeの畑や養殖生産は放置でも進行するので
その点では社会人に向いてると思うのですが、運営がFFを意識して慌ててるわりに
ライトユーザー無視という迷走ぶりが目立ちます。
客を増やしたいのか、減らしたいのか、ちょっと分かりませんね。(*´Д`)
あとは、旧大陸の印象がなんとも悪い。
未開の開拓地っぽいのを
領主と仲間の遠征隊員、そして移住者(遠征隊と関係なく土地を持った人)が
一緒に建設していくというゲームになれば面白いと思うのですが
果たして、このゲームにそういう要素があるのかどうか。
いまのところ、西大陸だとツインクラウン北岸あたりがユーザーギルドの街になってますが
やはりNPC建設の都市が核としてあるマリアノープルのほうが綺麗なんですよね。
都市建設、という部分で
領主側と門外漢の移住者が、それぞれの立場で面白い遊びができないと
ゲームとして浅すぎますね。このあたりの用意の無さに、ArcheAgeの限界を感じます。
※そして、開発元がCivオンラインに関わるので、このゲームにそういう力を注がない懸念があります。
たぶん、防衛に適した殺風景な城が出来る程度で
ユーザーが綺麗な集落や街を作ったり、特産品や貿易に関するものを発展させたりといった
生活系オンゲとして輝く部分は・・・期待できそうにないです。
まあ世界は広いですし、個人的にはまだまだ遊びきれてないので
しばらくは続けようと思ってますけどね。