新規が入り辛い問題 | ふぇりっくす日記

ふぇりっくす日記

2013~ MMORPG「ArcheAge」のプレイ感想
2014~ ゲームブログのはずが迷走中

「ブログトップ」をクリックでメッセージボックスが表示可能。

ArcheAge面白いです。

個人的にはとても楽しませてもらってます。


家、畑ともに人気地域の使いやすい場所にセットでとれて

そこで日々農作業しとります。暇ができたらデイリー、戦争、狩り、貿易とかちょこちょこと・・・。


まあ、生産メインで遊ぶ人のなかでは良い部類じゃないですかね。

生産の規模はそれほど大きくないし、戦闘では雑魚ですが、充分楽しめる立ち位置だと感じてる。

生産関連でモチベが崩れる事は無さそうなので、しばらくは続けれるでしょうか。


じゃあ、新規にもお勧めのゲームかと聞かれたら

残念ながらYESとは言えないようです。土地がもうないんですよ、土地が・・・。(;´Д`)


狩り中心で稼いで、PvPを積極的にやるタイプなら土地無しでも遊べると思います。

でも、ゲームオンの宣伝に釣られて始める人は

サーバーによっては土地が無い事は覚悟のうえで・・・という事になります。

生産メインの新規プレイヤーには、現在の状況は、なかなかに厳しいかもしれません。


ユーザー全体で言えば、旧大陸 領地、国家宣言 攻城戦あたりが実装されるまでは

モチベを保てる人は多いと思いますので、決して盛り下がってるわけでは無いんですが・・・。


最近ゲーム内で、新規プレイヤーに土地が全く持てない人がいるのを見かけたりします。

最初のカボチャかかしすら持てないと、生産メインで遊ぶには詰んでると思うのですが

実際とるのが厳しいらしい。(サーバーによって状況は違うと思いますが)


オンゲの場合、自然と人は減っていくので、そのうち土地も空くのでしょうが

今遊び始めた新規にとっては、今畑が無いと困るわけで・・・どうしたもんですかね、この状況。

税金滞納で空地が出来る時なんか、場所によっては何人も集まって土地取りの争奪戦ですよ。

わりと僻地でも、空き時間が迫ると張り込んでる人がいたりで・・・すぐに埋まっております。


運営は、こういう状況をよく分かってないようです。(;´Д`)アカン


とある場所で 「蜃気楼の島のような場所で土地が持てれば・・・」 という意見を見て

たまたま私も似たようなものがあればと思っていたのですが

運営側では、そういう対応はしないそうですね。新規は死んどけってことだそうで。(´Д⊂ヽ


まあ、蜃気楼はモデルハウスを見学するだけの場所であって

ああいうところで土地持って遊べるとなると、一続きになってるフィールド世界が崩れますけどね。


それでも、新規を救済する措置って、何かあると思うんですけどね。

運営が何もしないと、古参もある程度のところでゲームに見切りをつけるかもしれませんね。

ユーザーって、運営の態度に結構敏感ですから。



いちおうゲーム内に救済措置的な物として、共同農園や共同植林所というものもあります。

一部の作物しか植えれないし、植林で丸太をとるにしても労働力効率は良くないです。

現在、多くのプレイヤーが畑を持ってる状況なので

以前と違って植林所にも空きが出てきました。畑で別の木を植えたほうが効率良いですからね。


ゲーム初期なら共同農園や共同植林所も、土地無しへの救済措置になり得たでしょうが

今のバランス(狩り中心の人の稼ぎや、多量の畜産と作業台デイリーをこなせる生産中心の稼ぎ)

と比べると屁みたいなもんですからね。

生産ゲーと思って始めた人への救済措置にはならないと思います。


フィールドに畑を置ける場所を増やすか、蜃気楼のような場所に畑を置けるか・・・。

何らかの措置はあったほうが良いと感じます。

そして、そこは通常の土地持ちにとってはさほど魅力の無い環境であれば好ましい。

でないと、現在の土地持ちも、さらなる土地奪取を狙ってきます。

新規は土地獲得競争に勝てないと、目当ての生産ゲーが始められないってのが一番よくない。


ちょうど共同植林所のように、土地持ちには必要を感じさせないバランスが良いと思います。

植える作物に制限があるのは酷ですから、そこに制限はかけないとして

例えばどの作業でも必要労働力が余分にかかるとか

そういう縛りがあればいいんじゃないですかね。(必要労働力が倍くらいでもいいかもしれない)


基本的に 「複垢してまで取る土地じゃないな」 と思わせるバランスが好ましいかな。


旧大陸で領地が持てて、防衛体制が整った新勢力は向うに移住をするかもしれませんし

他にも引退者がでてフィールドの土地が空く事はあるでしょう。

それを狙って獲得するまでの、繋ぎの救済措置が無いと、新規はモチベ保てませんね。


もちろん、それでも不満は出ると思いますが・・・

生産ゲーの宣伝しといて 「もう土地がありません<(_ _)>」

などという間抜けな状態よりはマシでしょう。