新生FF14とArcheAge | ふぇりっくす日記

ふぇりっくす日記

2013~ MMORPG「ArcheAge」のプレイ感想
2014~ ゲームブログのはずが迷走中

「ブログトップ」をクリックでメッセージボックスが表示可能。

新生はβテストフェーズ3が始まり、ArcheAgeは近日始まるクローズβテストの募集中です。


まだArcheAgeのほうは触ってないので正確な事は言えませんが、

個人的にはこちらのほうが新生より好みのゲームのようです。


運営を比較すると

課金では新生14のほうが良心的で、安定した長期運営をするのは、ほぼ確実でしょう。

運営とユーザーの距離感では、どちらの運営もユーザーに慣れ合いを求める傾向があると感じますが、スクエニと古参FFファンの不健全な関係に比べ、ArcheAgeのほうが健全に見えます。


プレイ人口は、新生が圧倒的でしょうね。

ArcheAgeも注目されてますけど、どこかで過疎が進行する心配が拭えない。

(業者や不正対策が遅れる、運営が集金モードになる、PKを受け付けないプレイヤーの影響等で)


ArcheAge面白そうなんですが・・・運営的には不安要素が大きい印象でしょうか。


だからこそ、ArcheAgeを遊ぼう。という結論になってしまいますが。(*´Д`)



新生をテスターとして少し遊んだ感想では、ゲームシステムはちょっと微妙な反面、

丁寧な作りでそれなりにだらだら楽しめる印象でした。

具体的にはIDなどコンテンツの豊富さとバランスの良さ、音楽やグラフィックなどの世界観ですね。

他のプレイヤーとの競争も少ないですし、開発もユーザーの声に敏感なので

いま焦って手を出さずとも、時間が経てばいい感じに熟成してる可能性は高いと思います。

(もっとも、根本的に戦闘システムやID周回プレイを受け付けない人もいるでしょうし、欧米のゲームを直に触る人には物足りないかもしれませんが・・・)

私はβテストフェーズ3からは参加してないので触ってませんが、新生FF14にはコンテンツファインダーという、別のサーバーのユーザーも含めて様々な人と一緒にIDに行けるマッチングシステムがあるので、後から始めた人でもPTメンバーを探す不安はさほどないと思われます。コンテンツファインダー以外でも新規がIDに行けなくて困る、という事は無いようにいろいろ気を使っていくようでした。

これらの事から、FFは1年や2年後から始めても問題ない要素が多い。


対するArcheAgeが資源や領土の奪い合いに特化したゲームかと言えば、

一概にそうとも言えないと思います。

生産や交流、冒険を重視しても自由に遊べそうな話を聞きます。

とはいえ、やはり新生14に比べると競争が多いゲームではあるでしょうね。


つうことで、新生とArcheAgeのどっち遊ぶの・・・となると、

まずは競争要素があり、将来に不安のあるArcehAgeを遊んでおこう。という事になりました。

新生のテスターをやっていて、スクエニと古参ユーザーの凄まじい慣れ合いに少し辟易した。

というのもありますね。

運営とユーザーの交流は素晴らしいと思いますが、新生FF14のテスターをしてると良くない点も目について、適度な距離感は大事だと感じるに至りました。


これについては、ArcheAgeの運営にも気をつけてほしいところがありますし

FFのテスター掲示板の話など長くなりますので、日を改めて書こうと思います。