みなさま、こんばんは。
今日でお盆休みが終わりな方も多いのでは
ないでしょうか?
私も明日からお仕事でございます。
今年の(今年も)お盆休みは・・・
人混みが苦手なので、ほぼ家におりました(苦笑)
昨日と今日、映画館に出かけたくらいかなぁ〜
今日は話題のトム様の
『トップガン マーヴェリック』を観てきました。
天邪鬼な私は「話題の○○」的な映画はあまり観ないのですが・・・
今回は観ちゃいましたわ(笑)
トム様の「ずっとノーヘルでバイク」が
アメリカンだなぁ〜って(笑)
三半規管が弱くて、ジェットコースターにも
乗れない私・・・
戦闘シーンでGが10ってところで、スクリーン
観てるだけで微かに酔っていました(笑)
トム様と言えばアクションなイメージだけど
私はトム様が出演している映画では『レインマン』が一番好きだなぁ〜
さてさて・・・
先日の地元紙で『親ガチャ』というワードが見出しになった記事に目が止まりました。
「親の収入などの境遇で人生決まる?」という質問に
「決まる」「どちらかと言えば」で73%になったとのこと。
また、境遇の違いによって生まれた格差が今後固定化されると思うと回答した人が59%とのこと。
いわゆる、ここ数年の言葉でいうところの
「親ガチャ外れた」ってところでしょうか?
私には子供がいないので、正直、想像するしかないんだけど・・・
自分の子供に「親ガチャ外れた」って言われたら、
めちゃくちゃ落ち込むと思う。
申し訳ないって、そんな未来しか見せられて
いないことに激しく凹むだろうな・・・
ただ・・・
自分が小さな頃に
「○○ちゃんのお家のように○○があったら」
とかは普通に思っていた(苦笑)
絶望するほどではなかったけどね。
確かに、今の日本は親ガチャが外れると、
それがそのまま固定化されちゃう
そんな厳しい社会になっているとは思う。
でも、ここで思考停止にならずに
「本当に?」って問いかけて欲しい。
親の収入が低い。
ここは現実で変わらないかも知れないけど
だからって、これが自分にまで固定化されると
そんな風に、思い込まないで欲しい。
「本当に?」って、飽きるくらい問いかけてみて。
「親ガチャ」だと、他責的な思考の間は、自分の人生を誰かに預けたままだよね。
「親ガチャ外れたけど、じゃ、これからどうする?」って思考にシフトした時に
自分の人生が始まるんだと思うんだよね。
10代の最後、いろんなことを当時離婚した
両親のせいにしていたワタクシ(笑)
わりと周囲の大人は「可哀想に」「仕方ないよね」
って言ってくれたけど、
ただ一人、真っ向から
「いつまでそのせいにして生きていくの?」って
言ってくれた大人がいました。
当時のおバカな私は「ちっ、分かってないなぁ〜」
って思ってたんだけど(苦笑)
両親の離婚のせいにして過ごしていた数年間、
歳だけ取っていくけど、
私の人生は止まっていたように思います。
「親ガチャ外れたぁぁぁ〜」って、
言い飽きたら・・・
いいよ、言い飽きるまで、言ってもさ。
今度は「本当に?」って問いかけてみて。
Live Laugh Love