みなさま、こんばんは🌃
リモートワーク生活2ヶ月が過ぎて…
ちょっと想うところを
忘れないように、自分のために
残しておこうかな。
うぅぅん…
リモートワークが
向いてるか向いていないか?と
問われれば、どうかな?
向いてる、向いてないと言うよりも
精神衛生上よくないと思う。
そもそも
リモートワーク前だって、
大勢のメンバーで営業所で仕事してたわけじゃなく
少人数だったし、昼間は営業所で一人のことが
多かったし、変わらないと言えば変わらないって
思ってたけど…
やっぱり、まるっきり一人と
少人数では違うよね💦
誰かと同じ空間にいること。
コミュニケーションを取ること。
人間として、最低限でもあり
最大に大切なことだと思う💦
一人暮しの私は、
リモートワークになって、ずっと一人(笑)
意識的に外に出ない限り一人なんだよねぇ💦
今は仕事の忙しさで
なんか日々過ぎちゃってるけど、
この環境で数年後自分が
どうなってるか自信がない💦
ここ数日、
毎日のミーティング画面を見ていて
ミーティングメンバーは通勤組だから
画面の向こうに同僚が何人かいて…
同僚同士で会話してる声がスピーカーから
漏れてくるのが聞こえると
「あぁ〜私はなんかリアルには
存在してない存在かも」
なんて、ふと思っちゃったりして💦(笑)
リモートワークで仕事はできる。
でも、やっぱり、人とのリアルな
コミュニケーションは必須だよなぁって実感。
今、一番もどかしいのは
ちょっとした、たいしたことないことを
「ねぇねぇ〜」って気軽に聞けないことだな…
聞けないほど、みんな忙しそうでさ💦
さぁ、どうやって
交流分析で言うところの
ストロークと言う名のコミュニケーションを
取るか考えよぉ〜