みなさま、こんにちは✨

連日の一言目で申し訳ありませんが…
今朝も寒かったぁぁぁ💦
窓ガラスの結露が
真っ白に凍っていました………

さてさて…
ここ1週間見ているテレビ番組や
読んでる本等々…
私のアンテナに引っ掛かるkeyword

・just do it
・トライ&エラー

フジテレビで火曜日23:00からの
『セブンルール』では
2週に渡って廣津留親子を追っていましたが
親子とも『just do it』がルールの一つ

お母様は子どもには
とにかくなんでもトライ&エラーで
失敗しようがやらせるのが一番だと…

真冬でもノースリーブで
目力マックスでギロッポン大好きって
言ってるお母様
トライ&エラーでjust do itしてきて
結果気付いたらお嬢さんは
現役でハーバードって💦
妙に説得力あります❗(笑)


昨日見ていたNHK BSの
『ヒューマニエンス』では思春期を
テーマに取り上げていたけど
そこでは『トライ&エラー』が…

意欲が低い子ども達の共通点として
「人に迷惑をかけないと」いう価値観が
強くあると…
その価値観が強いと
・無難にやろう
・チャレンジをやめよう
てなって
思春期に必要なトライ&エラーの経験が
十分に蓄積されなくなってしまうと…

廣津留お母様の言葉で印象的だったのは
「子どもをディスってはいけない」
勝手に大人の判断で課題を低くするのは
子どもをディスっていると…
(廣津留お母様は英語塾の先生です)


なんかまだバラバラだけど
私の中で繋がりそうな
keywordでした❗

このコロナ禍で
会社の仕事の仕方もいろいろ変わって
システムも変わって
慣れるまでにバタバタだったけど
結局私もこの数ヶ月
トライ&エラーしてきたんだよなぁって💦

頭で理解出来ない変更点…
何度も頭の中でシミュレーションしたけど
どうしたって引っ掛かるところがあって
しばらく唸っていたけど
『もうやってみるしかない❗』って
頭を止めて、手を動かし出したら
何の引っ掛かりもなく出来たと言うね💦(笑)

なぁんだ
四の五の言わず、さっさとやってれば
もっと早く終わったのにって
拍子抜けしたっけ(笑)

シンプルだけど…
とにかくjust do itで
トライ&エラーを繰り返す

そこに『失敗を恐れる』って概念は
ないのかも💦
『どうやったら出来るか?』に
フォーカスしてるから
世間的に失敗と呼ばれるものは
失敗じゃないんだろうねぇ⤴️

昨日の『ヒューマニエンス』
脳科学的に30歳までが思春期とのこと
もっともっと無茶をすれば良かったなって
ちょっと悔しくなりました(笑)

みなさまの思春期は
どんな感じでしたか?

Live  Laugh  Love

***      くぼたじぶん研究所 情報        ***
・Saturday night TA@note #8→


・上田女子キャリアの会@note #9→ ★

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo