みなさま、こんばんは😃🌃
今日は関東大寒波のようですが
いかがですか?
私の住む長野は雪は舞ったけど
全く積もっておりません(笑)
良かった❗
今日は午後は毎月の
リフレクションの勉強会
そしてこれからヨガのクラスに
参加しまぁす✨
今日のリフレクション
先日の会社のキャリアセミナーの話しを
したのですが…
そのセミナーは某大手研修会社のもので
どの講師が担当しても標準化されるように
パッケージ化されていると思われます
テキストや配布資料は統一されたものなので
ある程度の時間配分も決まっているはず💦
研修会社としては
どの講師が担当しても
同一の内容を伝えられるように
と言う意図なのでしょうねぇ〜
ただ残念ながら
パッケージ化されたものほど
講師の力量の差が出ると
思うのは私だけかしらん?
同一の内容
同一のテキスト
同一の時間配分
と、規制がかかればかかるほど
講師の色が出てしまうような💦
同じ内容のセミナーで
評判がいい講師と
そうでもない講師が出てくると思うのです
その差は何か?
それは、その講師の『在り方』だと
私は思うのよね…
受講者の前に立った時に滲み出てしまう
その講師自身が歩んできたキャリア
そこからの在り方としての存在感💦
今回担当して頂いたT講師は
私はとっても受講者としても
講師の先輩としても学ばさせて頂きました❗
私も交流分析インストラクターとして
キャリアセミナーの講師として
みなさまの前に立つ時
在り方をちゃんと感じて貰えるような
生き方をしたいなぁと思いました⤴
さぁぁ〜
ヨガ行くか⤴
Live Laugh Love
