みなさま、おはようございます✨
もぉぉ朝から号泣です
BSと地上波で2回も観てしまった
『半分、青い。』の最終回
私、こんなに朝ドラにはまったこと
過去にないかも…
なんで、はまったのか?
それは…
鈴愛と私が同じ年生まれの同学年だったから
いやぁ
そんな髪型してなかったしとか
そんな服流行ってた?とか
そうそう、その曲聴いてたとか
リアルにリンクする自分の過去の状況に
突っ込み入れながら
どんどん引き込まれてしまったのです
私の生まれた年は
あまりパッとしない年です
学生時代だって
1こ上、2こ上の学年はキラキラしてるのに
私達の学年は地味でした…
これは、私達は九星だと
二黒だからかなって
思うのよね…
コツコツの大器晩成型
上の学年は三碧や四緑だもん
そりゃ、キラキラしてるわ…
就職の時期だって
私達はバブル組ではない
バブル期から氷河期に移行する
中途半端な時期
バブルの旨みはまったく経験してないのに
下の世代からはバブル期と一括りにされる…
ある後輩からは
『バブルの残り香世代』って言われるし😢
中途半端な
パッとしない
そんな年生まれなんだよね
だんだん
最初は突っ込み入れてたドラマも
『頑張れ❗二黒は大器晩成だから⤴』
『負けるな❗コツコツコツコツ』
毎日応援しながら観てました
それは
鈴愛や律を応援してたのもあるけど
自分を応援してたのかもね…と思う
地味な私達学年は
人生これからなのよってね(笑)
だけど
なんで脚本家の北川さんは
この年生まれに設定したんだろう?
お聞きしてみたいわ
しばらく『半分、青い。』ロスに
なりますが
大器晩成、コツコツと
私も頑張っていくよぉ✨
みなさまは
はまった朝ドラありますか?
Live Laugh Love