みなさま、こんばんは😃🌃
台風の影響はいかがですか?
私の住む街は大雨警報が出ているのですが
「雨?」って感じで…
同じ市内でもたくさん降ってるところが
あるのでしょうね…
どうか、みなさまもご注意くださいね⤴
さてさて…
その昔
結構、熱狂的な綾戸智恵ファンでした(笑)
ファンクラブにも入ってましたわ
綾戸智恵さんを私は愛を込めて
『おばはん』と呼んでいます
おばはんのライブは歌は勿論だけど
トークが最高に良いのです
いつもいつも笑いとホロリと号泣を
私にプレゼントしてくれます
なんか知らないうちに泣かされる(笑)
でも、元気もたくさん貰えるんだよね⤴
私はコッソリと、異業種だけど
綾戸智恵のライブのような
セミナーやワークショップを
届けたいと思ってる
私がおばはんのライブに行き始めた
2000年の頃
あるライブのトークで
『体験を経験にせなアカン』って
おばはんが語ってくれた
体験はそこそこ誰もがするけど
それを経験に出来るかが大事やでって…
うぅぅん
最初はよく分からなかったけど
なんか引っ掛かった話しだったから
私なりの解釈をしてきた
後でおばはんの本を読むと
たぶん『体験』は『失敗』だったのかなと
思う
『失敗はそのまま放置すると失敗のままだけど
それを実感して次への参考や足掛かりにすると
経験と言う言葉になる』と………
先週、リフレクションカードの講座に行って
講義を受けていて
『あぁぁ、これっておばはんの言ってたことだ』って思ったのよね
リフレクション講座では
経験をどうリフレクションして
意味付けや変化に繋げるか
そのリフレクションに
カードを使うんだけどね
うまく自分の内部から『ハッ』を
引き出すリフレクションをしないと
経験は経験のままで
意味付けや変化には繋がらない
例えばね…
夏休みにある同じ映画を観た小学生
『同じ映画を観た』って『経験は』同じ
でも………
この後、どんなリフレクションを
自分自身でしたり
例えば親から映画について質問されたり
することで
同じ経験が違う意味付け、変化になる
ただ夏休みに映画を観たという
ひと夏の思い出で終わるのか
この映画を観たことがきっかけで
映画監督になっちゃうかも知れない…
質の良いリフレクションを
ベストなタイミングで出来ること
これが
体験(失敗)を経験に昇華させる
キーポイントだなって確信したわ❗
2年くらい
おばはんのライブに行けてないから
久々に行きたくなった❗
Live Laugh Love