みなさま、こんにちは👋😃
あっ、もう、こんばんは?

今日は朝から
大物洗濯して、お布団干して
ストーブメンテして閉まって
冬のブーツとか靴を磨いて閉まって
夏のサンダル出して
アイロンかけて
セミナーの資料作って…………

ハッと気付いたら夕方(笑)
充実しておりましたわ

さてさて
一昨日参加させて頂いた
転(天)職を考える会

いろんな方々の意見をお聞きして
私の中にもいろんなキーワードが
浮かんできました

忘れないうちにメモメモ
・働くって自分が譲れないモノを探す旅
・自分が主語から、相手が主語へ
・誰かの役にたって初めて何かが得られる
・承認欲求も二段階、自分→相手
・自分が提供できるもの、その市場価値は?
    それは雇用されてる人も
    フリーや自営の人も同じ

なんとなくの傾向ですが
やっぱりお若い方は自分が主語
ベテランの方は相手が主語な感じがしました

私は20代前半
何回か転職を繰り返したけど
当時の私もきっと自分が主語だったろうなと
思います

自分は何者かを探す時期(発達段階)だから
当たり前なんだけどね(笑)
ベテランは貢献の時期だしね
自分が社会に何を残せるか模索する時期だから相手が主語になりやすいよね

とっても刺激的な会でした❗
20代の働く女性が企画した会だけど
発想が素敵よね💕

さぁ〜
私も自分のセミナー
頑張ろぉぉ⤴

Live  Laugh  Love