こんにちは!

個別指導塾「エルクレードル」薬円台校の長島です。

いよいよ、
公立高校入試まではあと2ヶ月、
私立高校入試と、最後の模試まではあと1ヶ月、という時期になりました。

冬期講習の準備も進んでいます。
(がんばってます!笑)

まだ空いている日程もございますので、
ご検討中の方はお早めにお問合せくださいね。


<偏差値を1つ上げるのにかかる勉強時間>

偏差値を1上げるのにかかる勉強時間は、
1教科につき、およそ30時間とも50時間とも言われます。

この数字は目安なので、
トータルで30~50時間勉強したらどんなやり方でも、誰でも必ず偏差値が1上がるわけではありません。

覚える速度や忘れる速度、
勉強に使う体力や精神力、
勉強の技術や現在の学力などによって、個々の結果には多種の補正が入るからです。

そもそも偏差値2~3くらいは、試験ごとの「誤差」の範囲ですし、
結果が出始めるタイミングも勉強を本気でし始めてから3ヶ月くらいが多いですが、

それも人によって異なります。


が、しかし、

100時間とか200時間と言われるよりは、信頼できる数字のように思います。



試しに、「30時間」を用いて試算してみましょう。

 

 

5教科平均で偏差値を1上げるには、

30時間が5教科分で、150時間

 

と、計算できますので、

(…150時間!!? と思いますが、

 長い方の「50時間」をとって計算すると250時間になりますから、まだマシと考えましょう)

つまり、平日は3時間勉強・土日は7時間勉強するとして、
 5教科の偏差値を1上げるためには、およそ5週間かかることになります。

 (平日は4時間・土日は10時間勉強すれば4週間弱)


これが、しっかりアテになる計算だとは
私もあまり思いません(笑)

ただ、

平日3~4時間、
休日7~10時間という勉強時間は、

塾長としてやってきた肌感覚としても

『偏差値が順調に伸びていく生徒さんが取り組んでいる勉強時間』

と、およそ合致している感じがするのは確かです。





先週返ってきたばかりの模試ですが、
こうして大きな上昇を見せている今年の生徒さんも、
やはりそうした取り組みをしているか、それに近い様子の生徒さんが多いです。


上記の計算だと、
時間通りやっても偏差値の上昇は1ヶ月に1だけになりますが、
実際にはそれよりも上昇させられることが多いです。
(そう。私たちの授業はそのためにあるわけです笑)


焦っても仕方ないので、焦ることはありませんが、
最終的な時間がなくなってきたのも事実。

 

また、不安がつのってくる時期でもありますが、

不安になっていても解決できることはなく、この状況を打破するには行動するしかありません。

ここからまだ1月までに上げる必要のある生徒さんは、
 

「積み上げた勉強時間」は今からでも最重要である
 

と、心して、1日1日を大事に。

 

気合いを入れて頑張りましょう!!

 

---------------------------
個別指導エルクレードル 薬円台校
所在地:〒274-0077 千葉県船橋市薬円台4-3-17 ワカマツビル2F
 ※薬円台公園内、船橋市郷土資料館となり。
電話:047-497-8313
メール:lcradle001@gmail.com
LINEで無料通話できます
開校時間:16時~22時(日曜定休)

無料体験授業や資料請求のご案内は、
お電話はもちろん、
【無料体験授業・資料請求はこちら】
より24時間お気軽にお申込いただけます(^^)/
---------------------------