今は、東日本大震災により地震が起こりやすい状態にあると言われて

います。


その東日本大震災で注目された「貞観地震」。

この貞観地震が起きたのは、西暦 869年でした。


この時代は「大地激動の9世紀」と言われるほど、日本列島の大地は

不安定な状況でした。


発生した天災を見てみると



800年~802年 延暦大噴火(富士山)


838年       神津島中央部に位置する天上山火山が噴火


864年~866年 貞観大噴火(富士山)


864年       阿蘇山(熊本)噴火


867年       阿蘇山(熊本)噴火


869年       貞観地震(M8.3)


871年       鳥海山(山形)噴火


874年       開聞岳(鹿児島)噴火


878年       関東諸国の地震(M7.4) 相模、武蔵を中心に被害。


887年       仁和地震(M9?) 大阪・京都に大被害。



現在は上記のような状況では無いでしょうが、自然を侮ることなく、

正しく恐れて備えをすることが肝要と思います。



尚、富士山の「三大噴火」と言うものがあり、下記の通りです。


 ①延暦大噴火(800年~802年)

 ②貞観大噴火(864年~866年)

 ③宝永大噴火(1707年):49日前に宝永地震~東日本大震災迄は記録

                  に残る日本最大級の地震(M8.6~8.7)で

                  東海・東南海・南海連動型巨大地震。


富士山は、この宝永大噴火以降は噴火をしていません。



今回はこれにて失礼致します。


  

下記のLCPサイトもご覧下さい(^_-)-☆ 下記のLCPサイトもご覧下さい(^_-)-☆ 下記のLCPサイトもご覧下さい(^_-)-☆

☆自分・家族・生活を守る為に

   LCP 「生活継続計画」  ~クリック願います。


☆LCPの活動の一環としてWFP国連世界食糧計画の「はらぺこキャン

 ペーン」 に賛同しています。

  プチ社会貢献

       「おすそ分けねっと」  ~クリック願います。

震災から「ご自身・ご家族・生活を守りましょう!」