少し遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い致します

お正月はどう過ごされましたか?
私は撮りだめして見てなかった
「下町ロケット」
ガウディ編をみました

池井戸さんの作品は、なんとなく
パターンが同じなんですが
それでも面白いですね、
そして、元気になれますね

申し遅れました
セールスが嫌いな保険屋の
まーしーと申します

今年はこのフレーズを変えようかな
と考えています
何かインパクトのあるフレーズが
ありましたら、教えてください
募集します(^O^)

思えば、昨年1月18日に
一歩目を書きました

ペースは遅いですが、
36歩まで書きました

今は抵抗なく更新していますが
一歩目の時は書く事に抵抗が、
アップすることに抵抗が、
何だろう、うまく表現できませんが
なかなか、アップできなかったです

現状維持メカニズムが
働いていたのでしょうね

それでもコツコツ続け
36歩目まで書きました

ブログを初めて良かったことは
『先ずはやってみようという』
という一歩踏み出す気持ちが
芽生えたことですかね

色々なことをやったと思います

営業社員セミナーの講師も
やらせていただきました

イベントで
少しステージにも立ちました

今もまた、
すごいお話を頂いています

今年は1月8日スタート
昨年よりも9日早いです
今年の目標は年間50歩と
年末に宣言しましたが
今年50歩だとトータル86歩

なんとなく中途半端なので、+14歩で
100歩を目指します!!

強く願い努力すればできると思います

お正月には、そんなことを
教えてくれた本にも出会いました

お正月に読んだ本
植松 努 著
「空想教室」 です

読むと元気になれる本です
なんとなく、
下町ロケットを連想します

植松さんの存在は前から
知っていましたが

あらためて、植松さんの本を読むと

この本、すごいです!!

何度も読みたいと思いましたね

ためしに読んでみてください
そして、良い本かどうか判断ください

ちょっとだけ章を紹介すると

「いたずら心をだして、
余計なことをやってみる」

「なくなるお金ではなく、
なくならない知識をためる」

「好きなことは『やめろ』と
言われても続ける」

「中途半端になってもいいから、
好きなことにはいくつも手を出す」

どうですか?読みたくなりました?
読みたくならなかった人は
私の紹介が下手だからですね(笑)

ちなみに、旭川の
コーチャンフォーという書店では
下町ロケットの横に
この本が並んでます

今年はゆるさも入れて
本の紹介とか、少し本業の話も
他にも色々
取り入れながら・・・・
そんな感じで続けていきます

どうぞ今年もお付き合いください

では、このへんで
したっけねヾ(@⌒―⌒@)ノ