おはようございますmeiぷるです
山中温泉に続き翌朝は金沢に移動しました
最初にバスで向かったのは『にし茶屋街』
にし茶屋街はひがし茶屋街に比べて人が
少ない
範囲も狭いけど写真撮るにはいいですねー
まさに誰もいないのです
連休後だし外国人もいません
ひがし茶屋の方はきっと人がいっぱい
いるんでしょうけど
街はがら〜んと静けさ漂い…
ちょっと休憩で
甘納豆のお店『かわむら』でアイス最中
を賞味期限は6分です
お店の裏にある蔵の中にテーブルと椅子が
あるのでそこで美味しくいただきました
ここも誰も居ません
にし茶屋街から歩いて忍者寺までいきます
👣👣
途中気になる建物
人は住んでいないみたいでしたが
忍者寺は何回も来ていますが
からくり屋敷のようで
案内人の話が面白すぎて
いつもこの世界に引き込まれてしまいます
加賀藩が幕府から身を守るために
作られたお寺なんです
一歩足を踏み入れるとありとあらゆる
からくりがあってまるでアトラクション
みたいです
さすがに人気の忍者寺🥷はすいては
いませんでした
街中で『ご自由にお入りください』と
書いてある薬局でらんまんの牧野博士の
作品に出会いました
全部、実物だそうです
旅先で出会えるなんてラッキー✨
朝ドラのチカラはすごいですね
次にバスに乗って向かったのが
『金沢21世紀美術館』
街中に近いため大勢の人で賑やかです
有料の展示と無料のコーナーがあり
時間の都合で無料で楽しんできました
特に気になったのが
『まる』という名のパビリオン
鏡の球体がいくつも集まっています
自分が映らないように考えて
空と雲を映してあれこれと写真を撮って
みました
どうやって写真を撮るのが正解なのかは
わかりませんがあれこれと悩ましい
ふしぎな球体です
泡のようですね
金沢の滞在時間はそんなに長くなかった
のでたくさんは回れなかったけど
内容が濃くて充実してました
しみじみ駅を眺めて
ありがとう金沢
山中温泉の夜の部屋飲みのお供に買った
『ビーバー』北陸限定が美味しくて友達と
何故もっと買ってこなかったんだろうと
後悔しています
バスケットの八村塁がチームメイトに
ビーバーの白えび味をおみやげにあげたら
大好評だったらしくそこから金沢では
ブームに火がついたようです🔥
彼は石川県出身のようです
テレビでも取り上げられてましたね
基本北陸にしか売ってないんだけどたまに
何かの時に東京でも見つけたりします
友達と私のゲーム『ビーバーを探せ』
見つけたら写真を撮って送るんです
前回金沢に行った時のブログ
⬇️