今日は久しぶりに
何も悪くない息子についイラッとしてしまい
反省…
元気に幼稚園も休まず楽しんで
よく頑張ってくれてるのに。
以前は、息子の寝かしつけ後に
私はまた起きて夫の夕飯や
その他もろもろの残った家事をしたりで
などの理由で、
すんなり寝てくれない息子に
早く寝てくれよー
と
イライラしてしまうことが多かった

(寝かしつけあるあるでしょうか
)
完全にこっちの都合で
息子には申し訳なかったです


しかし最近は
夫の夕飯は温めるだけに配膳しておいて
自分でレンチンなどして食べてもらう
やり残した家事があれば明日でもいいや
というスタイルに。
以前は、夫を おかえり
と出迎えて
夕飯を出さなければいけない
と自分でルールを作っていたような、
夫自身は全く気にせず、
帰りが遅いんだから先に寝てていいのに
とは言ってくれていたものの
自分が勝手にこだわっていただけのような。
その結果息子が私にイライラされて
八つ当たりされて、
今考えてみれば
なんの意味もない自己満足だな…
息子よ、ほんとにごめん

てことで
多少夫を蔑ろにしてる感は否めませんがw
子も2人になることだし…
こだわりを持ちすぎず、
やれるだけ全てやろうとせず、
出来ないことは出来なくていい、
心にゆとりを
ってことで、
息子の寝かしつけと一緒に
自分も寝てしまうのも全然アリ!
というルールに変更しました。
以前に友達が
「こどもが二人になったら
何でも手抜き、適当になる一方
」
と言っていたのがよくわかる
(まだ産まれてもいないけど
)
そのルール変更によって
寝かしつけで息子にイライラすることは
ほぼ無くなりました
寝顔が可愛いなあ

と眺めてみるような余裕もできたり。
なのに今日は、
わたしの悪いくせでもある
「息子の体調に神経質すぎる」部分が出て
イライラモードになってしまった
4年も母をやっていながら、
息子がちょっと咳をしていたり
鼻水をダラダラ流していたり
体調が万全じゃなさそうな様子を察知すると
悪化するんじゃないか、熱が出るんじゃ…
など先読みしすぎて
色んなパターンを想定しすぎて
自分の中で心配するだけならまだしも、
何も悪くない息子を責めるような言い方を
してしまう部分があるのです
最低
今日も寝る直前になって咳をしだした息子。
単にホコリを吸っただけかもしれないのに、
えっ、風邪
喉痛いならうがいして
もー寝る時間過ぎてるのに早くしてよー
はぁーまた風邪かぁ〜
せっかく最近元気だったのに
と不必要なことばかりグチグチ言う私に
黙って従うだけの何も悪くない息子…
…可哀想すぎる

いつも、夜には
息子に着せるパジャマの組み合わせに悩み
夜中から冷え込むようだから
半袖シャツ+薄手の長袖パジャマ とか、
すでに暑いし朝まで気温高いみたいだから
タンクトップ+半袖パジャマ とか
そうやってちょっと咳や鼻水があると、
昨日寝てる時のパジャマが寒かったせいで
風邪を引いたんじゃないか、
毛布もタオルケットも何も着てないことに
わたしが気づけなかったせいで
風邪を引いたんじゃないか、
夕方に夫と外遊びして
ふざけすぎて喘息気味なんじゃないか、
など考え出すと止まらなくなります
(こういうところは一人っ子を持つ親w)
自分の判断や行動ひとつで
息子の健康を左右するかと思うと
とんでもないプレッシャーを感じる…
年中風邪ばかり
すぐ熱
すぐ胃腸炎
だった息子も
この新年度、4月はなんと無欠席

5月も今のところお休み無し

で、強くなってくれてるのに
私だけいつまでもネガティブで
成長してない感…

