「花が少ない」はずのクラピアK7、その実態 | クラピアと猫のいる生活~クラピアちゃんねる~

クラピアと猫のいる生活~クラピアちゃんねる~

グランドカバープランツ「クラピア」大好き猫、マリーとの暮らし

クラピアの品種K7は「花が少ない」とされていますが、実際に植えてみると「本当に?」と感じるほど花が多いと思ったことはありませんか?

 

商品紹介にも記載していますが、K7の花数が少ないというのは、あくまでも他の品種に比べての話です。実際には、かなりの数の花を咲かせます。

 

以下の写真は、他の品種であるK5を植えている場所です。K7と比較すると、その違いは一目瞭然でしょう。K5は一見しただけでも、その花数の多さに驚くはずです。

 

K5は花が多い品種です 上矢印

 

クラピアのデメリットの一つに「ミツバチが寄ってくる」ことが挙げられますが、これはクラピアの花が原因です。「何とか花数を減らせないか」というご相談をいただくことも少なくありません。

 

最も確実で手っ取り早い方法は、物理的に花を刈り取ってしまうことです。しかし、実際に試してみるとわかるのですが、クラピアは花丈が低いため、きれいに取り除くのは非常に難しいのが現状です。

 

結論から言うと、ミツバチが寄ってくるのはある程度我慢するしかないのが正直なところです。

 

より詳しい情報はこちらでご紹介しています。

 

----------------------------------------------------------------------------
緑絨毯を作るクラピアを準備をしましょう 下矢印
 
 楽天市場はこちらから↷ 
 
----------------------------------------------------------------------------
 
クラピアをYouTubeで紹介しています 下矢印
 

もう雑草に悩まない!クラピア植栽から2ヶ月

 

今日のひと押し ダウン 這いずり回るランナーが気持ち悪い
  にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへ

 

「どうしてもミツバチが気になる」というのであれば、クラピアを諦めるという選択肢も出てくるかもしれません。しかし、ミツバチはよほどのことがない限り、人を刺すことはありません。

 

我が家でもミツバチがブンブン飛んでいますが、猫のマリーも最初は気にするものの、攻撃してこないことが分かると、すぐに仲良く一緒に過ごしています。

 

また、ミツバチの多さは地域性やその年によっても異なります。非常に多く見かける年もあれば、ほとんど見かけない年もあります。これは近くに巣があるかどうかにもよるのでしょう。

 

より詳しい情報はこちらでご紹介しています。

 

ミツバチがいても大丈夫 上矢印

 

生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。

 

※ クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です。

※ ミドリス ® は、ミドリス(株)の登録商標です。

 

----------------------------------------------------------------------------​

 

 苗は10ポットからでOK 

 

 

イベントバナー

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------​