気温が下がったのでクラピアを10mmカット | クラピアと猫のいる生活~クラピアちゃんねる~

クラピアと猫のいる生活~クラピアちゃんねる~

グランドカバープランツ「クラピア」大好き猫、マリーとの暮らし

残暑は続いているが極端な暑さはなくなったのでクラピアを10mmでカットすることにしました、どちらかと言うと雨が多く伸びが半端じゃないからです(今年の高温期は夏枯れ予防に高刈りしていました)

 

長雨で病気っぽいところも数か所あるので、これから秋口にかけては低刈りで管理しようかと思っていました、マリーにゃんは花畑が好きですがごめんなさいと言って刈り込みます。

 

 
クラピアの状況に応じてワンタッチで刈り高さが調整できる、ナイスバーディーモアーのDXタイプはこんな時に便利です、K3(ピンク花)は15mm以上でカットしないと葉っぱが無くなってしまうので、刈りながら調整していました。
 
 
刈り込む前へのひと時、マリーにゃんがクラピアの花畑を満喫しています、クラピアはこうして花の有る無しパターンが楽しめるので面白いグランドカバーです、今度は緑絨毯にしましょう。
 
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------

YouTube の「クラピアちゃんねる」に動画を投稿しています 下矢印

 

( 雨が多い時こそ手動クラピア刈り機の出番です )

 

今日のひと押し ダウン クラピアーシングをマリーにゃんと
  にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
 
手動式のクラ刈り機にもだいぶ慣れてきました、おかげで刈り込みの時間も短縮傾向です、サッと取り出してすぐに刈り込めるのが何と言っても手動式の良いところです、電動式に比べるとあまり汚れないのも助かります(掃除が楽です)
 
 
さて今年はあと何回刈り込むことになるのでしょうか、昨年は9月21日に最後の刈り込みを行っていますから、あと2回ほどになりますか(クラ刈り機を押す楽しさを味わいます)
 

生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアが記事の内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください

 

※クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です URL → https://www.greenproduce.co.jp/ 

※ミドリス ® は、ミドリス(株)の登録商標です URL → https://midoris.shop/

※ゴールデンスター ® は、キンボシ(株)の登録商標です URL → http://www.golden-star.co.jp/

※アーシング ®(Earthing)は、(株)アーシングジャパンの登録商標です URL → https://earthing.jp/

 

----------------------------------------------------------------------------