皆様こんにちは!
 
いかがおすごしでしょうか。
本日は、夢叶10の法則について書きたいと思います。
 
皆様ご存知のように、LCC講座の組み立ては、「夢叶10の法則」「すべては腸から」「陰陽論」のパートから成っています。
 
「腸の話と陰陽論の話はわかるのですが、夢叶10の法則の部分の話がよくわからない。」
「なぜ夢叶10の法則を最初にやるの?」
「夢叶10の法則の時間は精神的に苦痛が伴うからいやだ。」
・・・といった声を耳にする機会があります。
 
ここで、ライフカラーカウンセリング講座のテキストの部分を以下に引用したいと思います。
 
―引用ここから―
はじめに・・・
夢を叶えるためには、まず3つの要件が必要だといわれています。
一つ目は、何かを変えたいという「向上心」
二つ目は、即実行する「行動力」
そして最後は、始めたことを継続する「忍耐力(粘り強さ)」
 
「いま、このままでいい」と思っている人は、おそらくほとんどおられないと思います。
しかし、実際に自分を変えることはとてもむずかしい・・・!?
いや、「変えよう」と本気で決めたら、変えられるはずなんです。
自分のことですから・・・。
 
ライフカラーカウンセラーとしてカウンセリング実践いただくにあたり、意識し続けて
いただきたいことがいくつかあります。本講座の一部として、それらを疑似体験して
いただくための”ワークショップ”を用意しております。
 
題して、「夢叶☆10の法則」。
 
「夢叶☆10の法則」とは次の10項目です。
『本気の法則』
『失敗の法則』
『感動の法則』
『花を咲かせる法則』
『スーパーマンになる法則』
『鏡の法則』
『ありがとうの法則』
『神様の法則』
『痛みの法則』
『成功者の法則』
 
―引用ここまで―
 
いかがでしたでしょうか。
皆様、お一人お一人に夢(コミットメント)があると思います。
その夢にカウンセラーという職業が直接結びつく方もいらっしゃれば、それ以外の職業である方もいらっしゃると思います。
さまざまな境遇の方がいらっしゃるとは思いますが、夢叶☆10の法則はとても有効な法則だと私たちは考えております。
 
もし、この部分に苦手意識をもっている方がいたら、「なぜ苦手なのか」と自問自答することが有効な手段といえます。
もしかしたら、その苦手な部分にご自身の夢を叶えることを阻害する壁が潜んでいるかもしれません。
 
ライフカラーカウンセリングには、まずはセルフカウンセリングをすることから始まります。
自身の状態を知らなければ、相手をカウンセリングすることはできないのではないでしょうか。
 
まずは、ご自身が今どこにいるのかを把握するのにも、夢叶☆10の法則は役に立つと思います。
 
苦手なことが出てきたときには、感謝して乗り越えるといった心構えを持って臨んでいただけたらと思います。
なかなかそうは捉えられないかもしれませんが、そこはトレーニングだと思って楽しく共に挑戦していけたらいいですね。
 
それは、われわれ協会にしても同じことが言えます。
ですから、共に仲間として、一緒に力づけ合っていきたいと思います。
 
次回からは、この夢叶10の法則をさらに掘り下げていきたいきます。
ほとんどの病気の原因は、ストレスと食べ物とが関係しているといえます。
その傾向を自身でつかむことができるのが、ライフカラーチェッカーです。
 
まだ、体験したことのない方は、ぜひライフカラーカウンセラー認定協会の門をたたいていただけたらと思います。
セミナー申込はコチラから → http://lcchonmono.com/seminar.html
 
メルマガ配信始めました
登録はこちら → http://www.mag2.com/m/0001270617.html
 
ライフカラーカウンセラー認定協会
http://lcchonmono.com/index.html