皆様こんにちは!
 
いかがおすごしでしょうか。
 
今回は、ライフカラーチェッカーの見方の復習です。
 
◆◇◆土性について◆◇◆
 
土性は、愛情に関するストレスが関係します。
土は「母なる大地」というくらいですから、母親心と呼ばれています。
母親というと、子どもに対する無償の愛が想像されます。

土性の点数が高い人は、愛情深い人が多いと言われています。
そして、おそらく母親から愛情たっぷりに育ててもらったのでしょう。
しかし、その溢れんばかりの愛情も見返りを求めてしまうとそれがストレスにつながります。
「相手のために」と心から思っていても、それが気づかないうちに
「せっかくやってあげたのに」
「ありがとうぐらい言ってくれてもいいのに」
なんて言葉が頭の中をめぐっていたら、有償の愛だという証拠です。
そんなストレスがたまってきた時に欲するのが「甘味」、甘い食べ物です。
 
特に人に会う機会が多い方は、常に「甘味」が欲しくなり、血糖値を
高くしておかないと落ち着かない状態になる傾向があります。
一般的に男性よりも愛情深いと言われている女性が
スイーツが好きということもここから納得できるのではないでしょうか。
しかし、「白砂糖」などの甘味を食べてストレス発散をしていると
胃・脾臓・膵臓に負担がかかります。
糖尿病・アトピー(子ども)にかかりやすいと言われています。
土性の感情面は「思」ですから、思い悩みすぎると胃酸が異常に出過ぎたり
、逆に出なくなったりすることで胃粘膜を守れなくなり消化器系の病気にかかりやすくなります。
そんな症状への対処法としては、黄色のものを摂取することです。
かぼちゃ・さつまいも・栗・杏・・・・
自然の黄色い食物を摂取することでる臓器が回復してストレスも緩和されます。
また土いじり(ガーデニングなど)で気分転換することもおすすめです。
土をいじることで、大地にある常在菌との交流も元気になるきっかけになると言われています。

逆に土性が低い方は、実は愛情をもともとあまり感じずに生きてこられた方が多いです。
また、身内からひどい仕打ちを受けたり、いろんな人間関係で思い悩み、人間不信に
陥っている方も低い点数を示します。
 
このような方には、まず動物や植物の世話をすることを薦めるといいでしょう。
どうぞ参考にして、カウンセリングに生かしていただけたらと思います。
次回は、金性についてお伝えします。
ほとんどの病気の原因は、ストレスと食べ物とが関係しているといえます。
その傾向を自身でつかむことができるのが、ライフカラーチェッカーです。
 
まだ、体験したことのない方は、ぜひライフカラーカウンセラー認定協会の門をたたいていただけたらと思います。
セミナー申込はコチラから → http://lcchonmono.com/seminar.html
 
メルマガ配信始めました
登録はこちら → http://www.mag2.com/m/0001270617.html
 
ライフカラーカウンセラー認定協会
http://lcchonmono.com/index.html