一宮市立外割田保育園の地域母親教室へ行ってきました
3月8日(金)に一宮市立外割田保育園の保護者会主催の「地域母親教室」
の講師として行ってきました。
今回前半の20分はお子さまも一緒ということでまずは子ども向けに
「かたづけの基本」を阪野講師が担当しました。
熱心に話を聞く子ども達。
「かたづけ好きですか~??」の阪野講師の問いかけに
8割以上の子ども達が
「は~い!」と元気よく手をあげてくれました。
「どうしてかたづけするのかな?」の問いかけには
①モノがなくなるから
②きれいにしたいから
③お母さんに怒られないから
④おもちゃ捨てれるから。。。(これって多いかも・・・・)
5歳のお子さまの子育て中の阪野講師。
実践も家にあるものが「リアル」に登場。
子どもさんに手伝ってもらいながら上手にかたづけできました~
さすが!子どもを巻き込むプロです。
後半は上田講師の
「子どもの自主性を育てるかたづけ術」の話。
子どもさんと同じように
「かたづけ好きですか?」
と保護者のみなさに問いかけ。
手が挙がったかたはほんのわずか・・・
苦手に感じているお母さま・お父様が多いみたいです。
子どもはかたづけの天才!
かたづけ大好きな子どもが多いけど
その力を生かすもしぼませてしまうのも親次第!!
そんなところから話が進みました。
まずはお母さんが笑顔でかたづけしましょう~
今回は子どもさん向け→大人向けの初の試み。
お母さんが気持ちが楽に笑顔でかたづけできること
それが子どもさんの笑顔に繋がります。
春休みには阪野講師とこのパターンでセミナーを
企画しようかな。。なんて思っています。