経験して気がついたこと | ライフクリエイティブ協会のブログ

経験して気がついたこと

先日の人間力の研修は「リーダーシップ」をテーマに行いました。


数人で現場に入る時には必ずリーダーがそのチームをひっぱって

行くので、そのための研修です。


リーダー次第で、仕事の効率も完成度も変わってきます。


さて今回の研修、交代でリーダーを担当してもらいました。

研修を受けてくれている人の中には前の職場でリーダーをしていた

人もいますし、全くいままでリーダーという立場を経験したことが

ない人もいます。


実践してみると。。。。


リーダーがほとんど動いて作業のすべてをやってしまうパターン。

 

リーダーがある1つの作業が気になり、その場所だけで終わってしまうパターン。

 

リーダー不在でなんとなく1人1人が自分が気がついたことをしているパターン。


さまざまなパターンが出てきた。


実際にリーダーを経験して気がついたこと、必要なことをみんなに考えてもらった。


みんなから出てきたこと


「決断力」

「相手の気持ちドキドキを考えること」

「相手のレベルを分かってあげること」

「安定感」信頼できる人・頼れる人であること・・・


があげられた。


リーダーを経験することで、リーダーの大変さ難しさそして

普段自分がどうチームの中で動くといいのか?も気づいたみたいです。


ちなみに私もリーダーをすることが多く、リーダーをする時に気にかけている

4つの「こうどう」があります。


1・行動・・・まず誰よりも率先して動く

2・口動・・・指示を出すときは相手に分かりやすく伝える

3・考動・・・チーム全体・仕事の動き全体みて次の指示を考える

4・好動・・・チーム・仲間を信じる「好き」であること


経験してはじめて気がつくこと。

これからも様々な経験を研修に入れていきたいと思います。