嬉しい報告
最近、小中学校のPTAセミナーのご依頼をいただくことが増えてきました。
みなさま、本当にありがとうございます!
代表の上田は、子ども・親子が『かたづけ・そうじ』によって、
新たな可能性を見出していく…という話が得意で、
お問い合わせいただく方から“指名”がかかります。
中村は、得意の『子育て』論の話だけでなく、
『かたづけ・そうじ』と『子育て』をミックスした話が好評です。
さて昨日、ある小学校のPTA役員の方から、先月のセミナーのまとめをいただきました。
先月下旬に上田が担当したセミナーです。
お話によると、例年のセミナーよりも参加者が多く、
企画段階から役員の方の熱の入り方が違っていたようです。
そんな熱い視線に刺激されたのか、
上田のトークも絶好調!
そんな楽しい時間でした。
さて、アンケートの集計結果を見ると、
参加者の9割が「とてもよかった」
残りの1割も「よかった」
という高評価をいただきました。
そして、みなさんの印象に残った言葉を読むと、
参加された方が真剣に聴いてくださったことが、よ~く伝わってきました。
セミナーの良かった点を読むと、その中に、
「一歩踏み出せそうな気がします。」
という感想がありました。
ライフクリエイティブ協会の
「『かたづけ・そうじ』で、あなたの一歩を応援します」という想いが、
しっかり伝わったような気がして、本当に嬉しくなりました。
これからも、多くの方に向けて、
『かたづけ・そうじ』の楽しさや、そこから見えてくる可能性を、
丁寧に伝えていきます。
よろしくお願いします!