理念の大切さ
今日はある会社の研修の講師をしました。
本日のタイトル「コンプライアンス」「時間管理」
社会人として基本の研修。
「法令遵守」はいかに自分たちに身近なことなのか?
日常の些細なことが大きな問題の発生に繋がるのか?
あらかじめ社長さんと専務さんと打ち合わせをし、今回の
講座をもとに「会社のルール作り」のお手伝い。
講座はその会社の今後の方向性に合わせて組み立て
ている。
今日もその会社で身近に起きた問題をもとに
「どう行動すべきか?」「未然に防ぐためには?」
スタッフみんなに考えもらう。
投げかけ⇒考えてもらう⇒発表⇒みんなで考える
行動を考える時に基準になるのが
「会社の理念」
この会社では先回の講座で社長が「理念の発表」をし、
そしてそれぞれのスタッフがその理念に基づき
「自分が心がけること」を発表してもらった。
理念がきちんと決まったことで会社に骨が出来た感じ。
スタッフがそれをもとに自分の考えをしっかりと発表できる。
そんな雰囲気がまたまた素敵な会社だ。
なにより社長が誰よりも努力をしている。
自分の言葉と行動に責任を持っている。
当たり前のことかもしれないけど、その社長の姿を身近に
みていると周りでいる自分も応援したくなる。
だからスタッフみんながついていくんだなぁ。
これからが本当に楽しみな会社です。