台本作りは必要か…? | ライフクリエイティブ協会のブログ

台本作りは必要か…?

GWの平日は、とても静かです。


今日は、朝から2人で書類の整理整頓をして、午後一番で先日行った撮影の取材を受けて、今は少しのんびりした時間です。


(上田は隣でアイスクリームソフトクリーム食べてます)



書類整理の最中に、上田が5日出演するラジオの台本メモを作っていました。


台本…ZIP‐FMのディレクターから送られてきた進行に、上田が自分のセリフを書き込むもの。


台本作りも今回で3回目。



初めて出演した昨年12月は事前録音ヘッドフォンで登場。
ナビゲーターの都竹えっちゃんとディレクターに自作の台本を渡し、ドン引きされていました叫び


⇒ それもそのはず。台本の中には、えっちゃんのセリフまで書いてあったのだ叫び



2回目の出演は、忘れもしない3月の大震災の日。
初の生放送出演に対しても、台本を持参。
放送前の打ち合わせでADさんに台本を渡すが、えっちゃんとディレクターの手には渡らず。


⇒ たぶん「受け取るのが怖かったに違いない」


そして今回。
今日、作った台本をディレクターさんにメール送信。


早速お返事をいただきました。



「簡潔にまとまっていて、いいと思います」  …うそっ!?



ディレクターさん、甘いよ。
誰がしゃべると思ってるの?



あのアドリブの女王・上田カラオケでっせ!



あの台本ですんなり引き下がるとは思えません(汗)



今日のメールで、出演時間が7分程度だと自覚した上田先生。
「私の話が延びたら、成田真実さん(ナビゲーター)の質問が減るんだって!」



えっ!?
それって、時間オーバーする気満々じゃないですか。



くれぐれも、ご迷惑かけないようにしてくださいよ。