今日からできるだけわかりやすくMA2onPCについてご紹介しようと思います。
MA3が出ているなか2かい!ってのなしで、、、(笑)
まず当たり前ですが下のソフトをダウンロードしてください。
ダウンロードくらいはできますよね、そこは省きます、、、
ここで大事なのですが、同じバージョンを準備してください。
バージョンが違うと接続できません。
では早速行きましょう!
まずMAのほうから行きます。
矢印の「Setup」を押します。
そしたらこのような画面が出ます。
この画面は非常によく使う画面です。パッチをしたりパレットを作ったり、マクロのボタンをインポートしたり、、、
矢印の「MA Network Control」を押します。
このような画面が出ます。
Station IDを127.0.0.1に設定します。
今回はおなじPC上で接続する場合です。
ハブを用いて、他のPCや同じWi-Fi下のPCでも接続できます。
その場合は他のPCのIPアドレスを入れます。
Session Nameを付けておきます。これは特にいらないですが(笑)
このような感じになります。
そして「Create Session」をおし、下のように緑になればオッケーです。
続いてMA3Dの設定です。
画面の下のほうに、Own IP-Addressをクリックしてください。
追記、ここが出ていない場合ハートマークをクリックしてみてください。
するとこのような画面が出ます。
今回は同じPC上なので127.0.01を選択します。
設定したら一度、ソフトを再起動します。
ほんで、MA onPCにもどります。
「Setup」をおし、またこの画面を出します。
今度は、「MA Network Configuration」を押します。
そしたらこのような画面が出ます。
3Dというタブを押してください。
んで、「Add」を押すと、、、
こんなのでましたか?
でたら数字の上をクリックしてください。
あと、もう少しです、、、
「Session Member」の欄を左クリックしてYesと出してください。
そしたら、みどりになりましたか?
MA3Dの下に緑のハートが出れば接続できています!
次回はパッチ編でも書きましょうか。