7月27日~8月4日「来てみませんか。飛騨高山へ」(高山LC) | ライオンズクラブ国際協会334-B地区のアクティビティレポート

ライオンズクラブ国際協会334-B地区のアクティビティレポート

ライオンズクラブ国際協会334-B地区内79クラブの活動レポートです。世界最大のNGO、ライオンズクラブの奉仕活動を広く紹介します。

高山ライオンズクラブからの報告です。

福島市にて被災に遭われて、高山市内に移住されている御夫婦が、「こんなきれいな環境の中で、子供達が過ごすことが出来たなら」と話された言葉をクラブメンバーが耳にした事がきっかけとなり、メンバーは元より地元の企業約40社や団体も参加して8日間に渡り、飛騨高山や白川郷・乗鞍・カミオカンデ等、飛騨の伝統を理解しながら、高山市立北小学校の生徒との交流を行い、心も体も癒して頂こうと計画した。参加者の呼びかけには福島中央ライオンズクラブに協力して頂いた。

参加者は、福島から4歳児~中学2年生23名と保護者10名の合計33名と、高山からは、高山ライオンズクラブ会員・LL・地元の子供達(小学生から大学生)117名の参加となりました。

7月27日 → 理事会終了後、三役が出迎えの為、福島へ向かう。
7月28日 → 午前7時三役が、福島の子供達を引率して高山に向け出発した。午後5時「臥龍の郷」に到着。
7月29日 → 「北小学校」の生徒達とプールで交流後、「真光青年会館」にて歓迎会(約150名参加)
7月30日 → 「JAひだ」で行われたイベントに参加後、「久々野町のふるさと公園」で川遊び。
7月31日 → 「高山市勤労青少年ホーム」にて「飛山窯」の陶芸体験後、「ひだホテルプラザ」にて入浴。その後「高山グリーンホテル 飛驒物産館」でショッピング。
8月 1日 → 「五箇山」にて「国指定重要文化財村上家」と民謡「コキリコ」を見学。白川郷にて「野外博物館合掌造り民家園」見学「、餅搗き大会」に参加、「白川郷の湯」に入浴。
8月 2日 → 「乗鞍岳」を観光後、「光記念館」を見学する。夕方「しぶきの湯」に入浴。
8月 3日 → 「屋台会館」や「カミオカンデ」を見学。「飛驒世界生活文化センター」にて國島芳明高山市長始め約150名が参加して、お別れ会を開催。
8月 4日 → 午前8時「臥龍の郷」を出発し、福島への帰途についた。
以上、L・LL.や家族の皆さんにも、毎日多数参加して頂き、無事に終了する事が出来ました。


ライオンズクラブ国際協会334-B地区のアクティビティレポート
ライオンズクラブ国際協会334-B地区のアクティビティレポート
ライオンズクラブ国際協会334-B地区のアクティビティレポート
ライオンズクラブ国際協会334-B地区のアクティビティレポート