こんばんは
先週行ってきたばかりですが、また箱根に行ってきました
今日の行き先はユネッサン
ということでレポートしたいところですが
今日はユネッサンがメインだったはずがそうではなくなりました
友達を車に乗せて横横道路に入ってしばらく行ったところで招待券を忘れたことに気づいたんです
結局取りに行ったんですが、家から再出発して横横→保土ヶ谷バイパス→東名→小田原厚木道路と順調
降りてからの国道1号線も順調で、無事にユネッサンにつきました
ワイン風呂や緑茶風呂を求めて外に出ると雪が積もっているではありませんか
ヤバいので帰ることにして車へ戻りますが、僕は馬鹿な選択をしてしまいました
素直に来た道を戻ればいいのに、大涌谷方面に行ってしまったんです
空いているだろうとのとっさの判断だったんですが、これが大間違い
何とか仙石原交差点まで行ったものの大渋滞
御殿場方面は動く気配がありませんでした
父に電話して小田原方面に行けとのことだったので、友達に近くで雪かきしていたおばさんに道具を貸していただき道を作ってもらい何とか方向転換して小田原方面へ。
最初は流れていたもののまたすぐ渋滞
これが30分に数十メートル動くか動かないかぐらいヤバい感じ
300m進むのに1時間といった感じで、全然進まない大渋滞だったんです
オマケにデミオはノーマルタイヤだったんで、雪にはまるとハンドルを取られてなかなか思う方向に進まずかなり危険な状況でした
雪にはまったときの脱出方法に慣れてきたころ、焦らずに落ち着いて行動できるようになってきて、渋滞の列も少しずつ動き出しました
が、路面はアイスバーン
ノーマルタイヤではあまりにも危険過ぎます
が、ここで立ち往生しても仕方ありません
父に相談して進むことにしました
ギアはD、急ブレーキだけは絶対にするなとのことだったので、ブレーキを踏みながらクリープ現象だけで進みました。
時速は約5~10㌔
遅いですが、事故を防ぐためには仕方なく、こういう状況だったので煽られることもありませんでした
渋滞はやがて解消され、僕を先頭にキャラバン隊のごとくぞろぞろと後続車が続いていましたが、さすがに遅いと思ったのか、どんどん抜かされちゃいました
確かに後続車に取っては迷惑だったと思いますが、これも安全のため。
国道1号線に合流し、行き通った道を戻ります。
箱根駅伝ではお馴染みの函領同門を抜け、路面の凍結もなく、スムーズに小田原厚木道路のインターにたどり着きました!!
小田厚は覆面が多いのであまりスピードを出せませんが、80キロぐらいで走っているつもりがメーターみたら60キロだったんでビックリしました
あまりにも低速走行を続けたから速く感じたんでしょうね・・・
その後は怖かったですが80キロぐらいをキープして、東名は100キロ前後で走りました!
友達を送って、無事に家にたどり着いた時には達成感というか、ホッとしました
やっぱり我が家が一番

先週行ってきたばかりですが、また箱根に行ってきました

今日の行き先はユネッサン

ということでレポートしたいところですが

今日はユネッサンがメインだったはずがそうではなくなりました

友達を車に乗せて横横道路に入ってしばらく行ったところで招待券を忘れたことに気づいたんです

結局取りに行ったんですが、家から再出発して横横→保土ヶ谷バイパス→東名→小田原厚木道路と順調

降りてからの国道1号線も順調で、無事にユネッサンにつきました

ワイン風呂や緑茶風呂を求めて外に出ると雪が積もっているではありませんか

ヤバいので帰ることにして車へ戻りますが、僕は馬鹿な選択をしてしまいました

素直に来た道を戻ればいいのに、大涌谷方面に行ってしまったんです

空いているだろうとのとっさの判断だったんですが、これが大間違い

何とか仙石原交差点まで行ったものの大渋滞

御殿場方面は動く気配がありませんでした

父に電話して小田原方面に行けとのことだったので、友達に近くで雪かきしていたおばさんに道具を貸していただき道を作ってもらい何とか方向転換して小田原方面へ。
最初は流れていたもののまたすぐ渋滞

これが30分に数十メートル動くか動かないかぐらいヤバい感じ

300m進むのに1時間といった感じで、全然進まない大渋滞だったんです

オマケにデミオはノーマルタイヤだったんで、雪にはまるとハンドルを取られてなかなか思う方向に進まずかなり危険な状況でした

雪にはまったときの脱出方法に慣れてきたころ、焦らずに落ち着いて行動できるようになってきて、渋滞の列も少しずつ動き出しました

が、路面はアイスバーン

ノーマルタイヤではあまりにも危険過ぎます

が、ここで立ち往生しても仕方ありません

父に相談して進むことにしました

ギアはD、急ブレーキだけは絶対にするなとのことだったので、ブレーキを踏みながらクリープ現象だけで進みました。
時速は約5~10㌔

遅いですが、事故を防ぐためには仕方なく、こういう状況だったので煽られることもありませんでした

渋滞はやがて解消され、僕を先頭にキャラバン隊のごとくぞろぞろと後続車が続いていましたが、さすがに遅いと思ったのか、どんどん抜かされちゃいました

確かに後続車に取っては迷惑だったと思いますが、これも安全のため。
国道1号線に合流し、行き通った道を戻ります。
箱根駅伝ではお馴染みの函領同門を抜け、路面の凍結もなく、スムーズに小田原厚木道路のインターにたどり着きました!!
小田厚は覆面が多いのであまりスピードを出せませんが、80キロぐらいで走っているつもりがメーターみたら60キロだったんでビックリしました

あまりにも低速走行を続けたから速く感じたんでしょうね・・・
その後は怖かったですが80キロぐらいをキープして、東名は100キロ前後で走りました!
友達を送って、無事に家にたどり着いた時には達成感というか、ホッとしました

やっぱり我が家が一番
