こんばんは(^-^)/

今日は予備校に行った後、高校のときの友達と横浜の日産ギャラリーと呑みに出かけました。

大学生と公務員。

公務員の方は尊敬できるぐらいすごくなってます。

これから配属される場所によっては車を買うとか言っていて、セレナが気に入ったようでセレナのカタログをもらってきました(笑)

その後は3人で呑みに行きましたが、僕はお酒は全く飲めず、大学生の方の友達も飲めないので、コーラで乾杯。

もんじゃ焼きを食べました。

久しぶりだったので会話も弾み楽しかったです。

ゴチになりましたm(u_u)m


で、もう一つ久しぶりがあります。

実は土曜日からキャンプに出かけるのですが、首都高→外環→関越→上信越という感じで高速を走るのですが、上信越の一部区間を僕が運転することになったのですが・・・

高速を運転したのは教習所で5月に速度制限80キロの有料道路を走って以来。

しかも車はランクルです。

何が怖いか。

合流ですよ。

教習中は出来たものの、あれも不安なままあまり満足した合流ではありませんでした。

要はコツがつかめないのです。

加速して合流するのはわかりますが、入るときに、本線の車がこちらに気づかなかったらとか、スピードがどうとか・・・。

途中までの父の運転を見てればいいんでしょうけど、言葉でのアドバイスをいただける方、是非お願いしますm(u_u)m