こんばんは(^-^)/


今日は虫(数学ⅠA)の授業でした。何で虫なのかというと、先生が虫みたいだからです(笑)


失礼かな…(°д°;)


まぁいいや。


今日はちょっと真面目なお話。


日本でのHIVウイルス新規感染者が過去最多になったのだそう。


今年7月~9月の間に新たに報告された新規感染者は294人。薬害を除くものなので、性的接触が原因です。


しかも、異性間よりも同性間での性的接触によって感染するケースが多く、新規感染者の半分が同性間です。


HIVウイルス感染とエイズについては正しい知識を身に着け、理解することが大切です。


また、性的接触が原因で感染するケースが多いため、これらの他、性感染症についても理解しておく必要があります。


高1の時に、HIVとエイズについて少し勉強しましたが、感染不安にならないためにも、保健所で検査を受けることは大切なことです。


HIV感染の初期症状に風邪と似たような症状が出ることがあります。しかし、これだけでは感染したかどうかはわかりません。


感染したと思われる日から約3ヶ月後に保健所で検査を受けることにより、陰性ならほぼ完全に感染を否定することができます。


陽性だった場合は再度検査をします。


HIVウイルスは、感染者との性的接触等によって感染します。


ウイルス自体はとても弱く、体外に出てしまうとすぐに弱って死滅してしまいますが、体の中では頑固なウイルスです。性的接触での1回での感染確率は数字だけ見れば非常に低い確率ですが、あくまでも確率であって、たった1回でもリスクはあるのです。


「大丈夫」という気持ちは捨てて、常に感染防止に努めるべきだと思います。


正しく理解して知識を身に着け、感染防止に努めることはお互いの愛を壊さず、深めるためにも大切なことだと思います。