こんばんは(^-^)/
今日は英語と数学の授業。
午後は個別があって、そのあとに数学の授業です。
数学は兎に角眠くて、友達も眠かったようで、僕は5分ぐらい寝てしまいましたが、書くことが多いので、本当は寝てられないんですよ。
気合いでノートはすべて取りましたが、仮にノートが取れていなくても、復習してその問題が出来ればいい話なんですけどね。
そう言えば、なんか台風がこっちに来るみたいですね…(^_^;)
このままでは明日のカラオケで勉強計画は白紙になりそうです(/TДT)/
ああ、家じゃ集中できないのになぁ(>_<)
気合いで頑張るしかないですねヽ(;´Д`)ノ
さて、久々にエレクトーンの話題です。
現行のSTAGEAが登場して4年。
遂にSTAGEAもマイナーチェンジです。
でも、今回のマイナーチェンジは時代の流れに乗っただけの変更だけ。
「スマートメディアスロットがなくなる」
これだけです。
あとは何も変わらないみたいです。
どうやら「typeU」というモデルらしく、スタンダードモデルが「ELS-01U」で693000円、カスタムモデルが「ELS-01CU」で1081500円、プロフェッショナルモデルが1680000円で、現行と値段は変わりません。
スマートメディアスロットを無くしても値段変わらずって…
現行モデルを持っている人にとってはなんか得した気分ですけど、この新しいモデルを買う人にとってはちょっと損した気分になるかもしれませんね
見た目もスマートメディアスロットが消えただけなので、遠くから見れば全く見分けがつきません。
ただ、このマイナーチェンジ、ちょっとおかしい点もあります。
値段が変わらないのもそうなんですが、実はスタンダードモデルではUSB端子が1個から2個に変更、カスタムモデルとプロフェッショナルモデルでは今までは標準装備だったFDDユニットが別売りになります。
その代わりUSBフラッシュメモリの専用のユニットが付いてきます。
ただし、このUSBユニットは現行のSTAGEAにも取り付けられるようにオプションで設定されます。
やっぱり現行モデルのほうがお得なような気がします。
STAGEA購入で悩んでいる方、2009年の1月15日からtypeUになるらしですから、カスタムモデルとプロフェッショナルモデルを予定している方は特にそれまでに決めちゃったほうがいいと思います。