こんばんは(^-^)/


今日は鉄道の話題です。


関東地方にお住まいの方は、海外へ旅行するときは成田空港へ行くと思います。


中国や韓国へは羽田からも出ていますが、国際線は殆どが成田ですよね。


成田空港は千葉県にありますが、これがなかなか遠いわけです…(/TДT)/


車なら高速を使わないといけないし、あとは電車 or バスですか。


電車なら横浜からならJRで快速か、特急列車では「成田エクスプレス」、京急線が都営浅草線、京成線と相互乗り入れをして、成田空港まで直通しています。


東京からならやはりJRの快速、特急、あとは上野駅から京成線の有料特急「スカイライナー」が出ています。


今日は京成線の「スカイライナー」に注目してみます。


現在は上野駅から空港第2ビル駅を約1時間で結んでいますが、2010年に京成成田新高速鉄道線(仮称)が開業予定となっており、これに伴い、この「スカイライナー」を現在のAE100形という電車から2代目AE形に置き換えられ、さらに最高速度160キロで運転することになっています。


これによって、日暮里駅から空港第2ビル駅までは36分で結ばれ、とても便利になります。


で、この「スカイライナー」ですが、現在運転されているAE100形という車両に置き換わる時から、都営浅草線、京急線への乗り入れを考慮して作られており、将来的には羽田空港と成田空港を結ぶ列車となる予定だったそうです。


しかし、東京都交通局と京急側の反応が今一つで、都営浅草線内に待避駅がないこと、京急線は本線の忙しいダイヤを見直す必要があり、また、各社とも特急料金を設定しなければならず、そこら辺が引っ掛かる理由なんだとか。


これを国土交通省が見直し、成田空港-羽田空港を1時間程度で結ぶ列車を検討するとのことで、都営浅草線内に待避線を設け、またこれは「スカイライナー」の乗り入れを考慮したものなんだとか。


一応、今のところ、都営浅草線、京急線への乗り入れは予定されていないものの、将来的には現実になるかもしれません。


そしたら、三崎口~成田空港まで直通する「スカイライナー」があっても面白いかなぁなんて思います。


私鉄の有料特急は特急料金が安いですから、JRとの価格競争にもなるでしょう。


全席指定なのは両方とも同じ、あとはサービスと快適性、やっぱり速さですかね。


速さではもう勝負はついてます。