おはようございます(^-^)/
後輩のプロフのタイトルがこれなんですけど、この言葉は有名ですよね。
「努力しても成功するとは限らない。しかし成功した者は必ず努力した。」
意味は説明するまでもなく、この通りです。
これって、僕ら受験生にとっても激励の言葉になりますが、勉強だけじゃなくて、物事全てに言えることだと思うんですよ。
最初の「努力しても成功するとは限らない」だけ聞くと、ちょっとテンション下がっちゃいますけどね…(^_^;)
まとめれば「努力なしにして成功はありえない。」ってことなんでしょうけど、まぁこれは今かなり感じてますね。
努力の仕方にもいろいろあると思うんですけど、それは人によってさまざまであり、「人の数=努力の数」ですから、どの努力が一番いいんだとかっていうのはないと思うんです。
勉強にも要領よく、短時間で濃く出来る人もいれば、僕みたいに時間のかかる人もいます。
勉強の仕方とか、勉強以外だったらお金儲け出来る方法とか、これはあくまでも「その人のやり方」であり、自分たちにその方法が合うかどうかなんてわからないわけです。
「このとおりにやれば間違いなよ」って言われても、それは人に合う合わないがあるので、やった人全員が成功するわけではない。
でも、やってみないと成功するかどうかはわからない。
どんなことでも、まずは手をつけて見ないと何も始まらないってことですね。
考えれば考えるほど、いろんなことがわかってきます。
この言葉、凄い深い意味があるんですね。