こんばんは(^-^)/


あまり楽しい話題がないので今日は音楽のお話をしますね。


そうそう、最近は悲しいやら悔しいやら嬉しいやらよくわからないことだらけであまりいい日々を過ごせなかったのですが、そんな沈んだ気分を晴らしてくれるのが音楽です。


自分の好きな曲を聴くわけですが、今度、「ブログ de ライブ!!」で再度公開予定の曲の紹介です。


しつこいぐらいに紹介してきたと思いますが、ユーロビート・ディズニーより、スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャスです。


この曲の特徴と言えば、何と言っても曲名の長さと、一度聴いたら忘れることのないメロディー。


4分ぐらいある中で、同じメロディーが何度も流れますが、飽きが来ないのです。


この曲自体はメリーポピンズの劇中の歌として有名ですが、ユーロビートにアレンジされたものは知らない人も多いらしく、ダンスダンスレボリューションやCDも出ていますが、そこまで有名ではないようです。


You Tubeにこの曲のフルバージョンが公開されていたので貼っておきます。(ユーロビートです)


何度も聴くと、メロディーは完全に覚えてしまうので、今度は注目するパートを変えてみます。


例えば、リズムだけに注目してみたり、伴奏だけに注目してみたり。


メロディーがないと一つの曲に聞こえませんが、曲の全てがメロディーではないと思うんですよ。


例えばこの曲だったら、特徴的なメロディーとそれにハモるようなシンセストリングスがないとどこか物足りなく感じてしまいます。


音感のある方は耳を澄ませて聞いてみて下さい。若干聞き取りづらいですが、メロディーのところでシンセストリングスの「シ♭~ラ~ソ~ソ♯~ラ~ シ♭~ラ~シ♭~ラ~シ♭~」という音が聞こえてくるはずです。


そして、最後のテンポが変わってくるところでは伴奏にピアノの音が追加されています。


こういう音の変化を楽しむのも曲を聴く1つの楽しみです。


ということで、そういうところにこだわって作ったレジストで、近日中にこの曲をエレクトーンで演奏してアップしますね。