こんばんは。(^-^)/
今日、いつも通り快速特急に乗ろうと思って、途中の駅で並んでいたんです。
駅員さんが「快特が到着しま~す。黄色い線の内側に…」とか行ってるうちに電車が到着。
あれ??
一瞬目を疑いましたよ。
車両も混み具合もいつも通り。
2ドアです。
カナリ混んでます。
おかしいのは電車の行先表示器の方向幕ってやつです。
種別と行先が表示されるんですが、来た電車の方向幕は「回送」ってなってました。(笑)
もし、これが車掌さんのミスで、全く気付いていないだけってのなら問題になります。
どうでもいいような物に見えるけど、電車に乗るときって、バスもそうですけど、結構見ますよね。
こりゃヤバいんじゃないの??なんて思っていたら、ドアが開いた時に、快速特急の車掌さんが「行先表示器故障しております」だって。
なるほど…。
とはいえ、今まで乗った電車で方向幕が壊れているのに乗ったのは初めてのことでした。
多分回送として走って、車庫で眠っていざ出陣!ってなったときにあれ?ってなったんでしょうね。
さっさと直して、早く復帰してもらいたいですね。(-^□^-)
ダイヤ上の運用は快速特急でも、電車側は「回送」で運用してるつもりだから、車内にある案内表示器も作動してませんでした。
ちょっと珍しい体験をしてきました。
さて、今日は昨日予告したのですが、「ブログ de ライブ!!」番外編、「マニアックシリーズ」をお送りしたいと思います。
この「マニアックシリーズ」ですが、ホントにマニアックです。(笑)
と言っても、これらの曲を普通に演奏するってことがあまりないからこういう名前にしているだけで、日常生活の音と思っていただければいいと思います。
記念すべき第1回目はチャイム。
ただし、これはよく小学校などで流れるような「ウエストミンスターチャイム(キーンコーンカーンコーンってやつ)」ではなく、慶応義塾大学の日吉キャンパスで流れるチャイムです。
日吉キャンパスに学校行事で行った時に聞いたんですけど、変わったチャイムが使われています。
塾歌の一部だとか言われてるんですけど、僕にはわからず…。
キャンパスでは2回流れます。
これも覚えている限りで再現したものなので、実際のものとは違うとは思うんですけど、それなりに再現出来てると思います。