こんばんは。(^-^)/


勉強が思うように進みませんでした…。。(´д`lll)


う~ん、明日から気持ち切り替えないとヤバいです。マジで。



さて、今、あるものを買う買わないでものすごい悩んでおります。


候補が2つあるんですけど、その2つは用途がちょっと違うものなのです。


1つ目は東芝gigabeatのV401です。


これはワンセグ機能の付いた40GBのハードディスクを内蔵したデジタルオーディオプレーヤー。


録画機能を使えばテレビ番組の録画もできるってやつです。(・∀・)


もちろん、音楽の機能も怠っていません。


2つ目はソニーのmylo(マイロ)です。




実は僕はこれを今日初めて知りました。


使っている人を見たことがない…。


PDAという電子手帳がありましたが、これは日本ではあまり一般ウケせずに、いつの間にか消えてしまったという、一世代前の優れもの。


僕もソニーのCLIEというPDAを持っていましたが、今では全く使っておらず、4万近くで買ったのに、あまり必要なかったかなって感じです。


そのCLIEの後継とも言われているこのmyloは、初代が一昨年か昨年に発売され、一応PDAでもなく、PCでもなくというもの。


何が出来るかというと、無線LANを搭載しているので、家の無線LANはもちろん、公衆無線LANで屋外でもインターネットに接続でき、Webサイトを閲覧できるというものです。


こちらも音楽プレーヤー内蔵で、あるユーザーさんの話によると、音質はiPodなんかより全然イイとのこと。


しかもこちらは本体をスライドさせるとキーボードが出てくるので、文字の入力もらくらくなんだとか。


ネットではFlashコンテンツも表示可能なので、You Tubeも見れます。


ただし、さすがはソニー。


外部メモリーにメモリースティック以外採用してくれません…。(>_<)


メモリースティックDuoにのみ対応しており、画像なども保存できるようです。


内部メモリーは1GBとちょっと少なめ。


足りなくなったらDuoを使ってねということでしょうか。


SDが使えれば文句ないのに…。


画面の大きさは2つとも3.5インチなのですが、ワンセグとWebは迷います。


ワンセグはケータイでも見れるけど電池の消費が早いのと、便利だと思ってても実際そんなに使わないということ。


Webは、ケータイだとPCサイトの場合、パケット代がヤバいのと、Webメールのチェックや、ブログのチェック、更新も大変だけど、myloは公衆無線LANを使うので、その無線LAN、たとえば「ホットスポット」だったら月額1600円ほどでPCサイトも使い放題。(・∀・)


ただし、無線LANの環境のある建物に行かないと見れないというのが欠点。


ケータイは電波を使うので、どこでも接続が可能ですが、myloは基本的にPCと同じなので、それができません。


用途からすると、myloの方が自分に合ってるような気がするんですけど、PDAで失敗しているので、ちょっと考えちゃいます。


予備校の近くにヨドバシがあるので、明日両方見に行って、店員さんにも話を聞いてみて、それで考えてみます。