こんにちは。(^-^)/
ESの曲が決まりつつある中、またまた候補が増えてきてしまいました…。(^_^;)
というのも、今年は演奏を楽しむES(エレクトーン・ステージ)とJEF(ジュニアエレクトーンフェスティバル)に分かれているらしく、ESは演奏を楽しむものであり、エレクトーン1台を使えば何をしてもいいもの、JEFはコンクール!!って感じのものらしいのです。
しかし、JEFは高校生部門までしかないので大人にはESしかありません。
ということで僕はESになるのですが、僕の楽器店の店別大会からで地区大会へ進めるのは、ESでは小学生~一般(大人)のうちから1人、一方、JEFでは小学生部門、中学生部門みたいな各部門から1名ずつほど地区大会へ進めるらしいのです。
困ったことに地区大会へは1人しか進めないのですよ…。ヽ(;´Д`)ノ
地区大会では確か、去年か一昨年からSTAGEAで弾くときはカスタムかプロフェッショナルかD-DECKを選べたような覚えがあるんです。
そこで、もしそうならば、是非ここは一度プロフェッショナルモデルで参加したいと思うわけですよ。
今まで借りた時やイベントでしか弾けなかったプロフェッショナルモデルがステージで弾けるわけですから!!
ただ、今年からJEFも加わったので、ESの存在があまり目立たなくなってしまったのか、今まで店別大会をジョイフルライブ、地区大会をスーパーライブと呼んでいたものの、今年はエレクトーンの公式サイトの案内には普通に「店大会」、「地区大会」としか書かれておらず、ひょっとすると、地区大会でも機種はカスタムのままって可能性もあります。
まぁ、機種はどちらでもいいのですが、ESの特徴である、楽しんで弾くことを考えると、弾いていて楽しい曲の方がいいのかなぁと…。
候補にあるボイジャーやアフリカンシンフォニーなんかは弾いていても聴いていても「カッコイイ!!」んですけど、やっぱり少し堅い感じもするんですよね~。
それでもESは発表会ではないから、やっぱり何かしっくりくるものでないとダメなような気もするんですよ。
そこで今候補に挙がったのが、すでにアレンジを8割終えているディズニーのユーロビート。
え??この年でディズニーの曲でESに出んの…??って思いますか?(笑)
なんのなんの。
僕はミッキーマウスと誕生日が同じなんですよ。(笑)
関係ない…か。
まぁまぁ、いいじゃないですか。(^O^)/
ユーロビートだと少し大人びた感じがするし、まぁ自分の好きな曲で出るわけですから関係ありません。
もちろんと言っていいのか、曲はお馴染みのスーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャスですよ。(≡^∇^≡)
これだと後は細かいところを直して、時間を合わせて(制限時間が4分なので15秒ほどカットしないと…)、後は弾きこむだけで済みますからね。
これから予備校がどうなるのかまだ予定がわからないので、そこを考慮すればこの曲でいくと無難っちゃ無難です。
と言っても、この曲はこの曲でいくつか問題があるわけで、それを話していると日が暮れてしまいますので、今日はここまでにしておきますが、今年はやけに曲選びに苦戦してます…。(/TДT)/