こんにちは。(^-^)/
昨日のアクセス解析を見ていて、「藤田保健衛生大学 推薦 ブログ」とか「藤田保健衛生大学 推薦 太陽」というキーワードでここに来られた方があまりにも多かったようなので、1つの記事として推薦入試のお話をします。
※以下の内容について大学に問い合わせなどは絶対にしないでください。当方では一切責任を負いかねます。
僕は浪人生です。
偉そうにアドバイスできるような身分ではありません。
実際に試験に不合格になったわけだし…。(TωT)
できるならここで去年の入試のことをお話してあげたいのですが、申し訳ありませんが、僕も皆さんと同じ受験生ですので、ライバルである以上、その経験はここでは語れないのです。
ごめんなさい。m(u_u)m
でも、今年の入試についての情報交換なら、良いと思います。
情報交換が出来るようになるのは、入試の案内が出回る夏ごろからになると思いますが、情報交換ならぜひやっていきたいと思います。
さて、ちょっとだけ問題の話になりますが、皆さんは数理的問題についてあまりピンと来ていないようですが、それ良く分かります。
僕も最初は何??って思いましたよ。(ノ゚ο゚)ノ
パンフレット的に言えば、数理的問題は数学の基礎について出題されます。
推薦入試というだけあって一般入試に比べると問題のレベルは低いと思いますよ。ただしその分かなりの高得点を狙わないと!倍率も10倍を超えていますから…。
自分たちで情報を得るというのも大切なことだと思います。
推薦入試を受けるなら、数学とか英語とか、そういう勉強以外にも大切なことがあると思いますよ。
それも頭に入れておいた方がいいと思います。
さて、入試についてのヒントを得るためにはどうすればいいでしょうか。
そえを得るための一番近い方法って、あれに出かけることだと思いませんか?
('-^*)/