こんばんは。(^-^)/
今日卒業式だった方も多いのではないでしょうか。
僕の妹も中高一貫ではありますが、中学校の卒業式があったようです。
多分、今日は小学校が卒業式だったところが多いと思いますが、そんな中、僕は後輩に修学旅行のお土産を頂きました。ヾ(@^▽^@)ノ
長崎なのでカステラです。
さて、僕がヤマハ音楽教室に通い始めて15年。
エレクトーンの個人レッスンを始めて12年。
こう振り返ってみると、自分は人生を音楽とともにしているんだなぁと改めて実感します。
エレクトーンを始めて買ってもらったのが14年ぐらい前ですから、14年はエレクトーンと生活しているわけです。
自分の人生のパートナーとも言っていい音楽ですが、今まで何度やめようと思ったことか…。
エレクトーンを習っていて全く嫌だと感じなくなったのは発表会で「モウイチドBOM-BA-YE!!」を弾いた時から。
そこで初めて自分の音楽に感動してくれる人がいることを知って嬉しくて仕方なかったんです。
いわきに住んでいた頃にJr.専門コース(J専)に入り、そこで個人レッスンも始めたのですが、その時の先生は怖くて怖くて…。
グループレッスンは楽しかったのですが、個人の時はビビりながら通ってましたからね。(笑)
気が小さい僕は「ああやだなぁ」って感じでやってたんですよ。
横浜に引っ越してきてからも引き続きJ専のレッスンを受けていたわけですが、1つだけ問題があったんです。
それはグループレッスンで、男は僕1人だったってこと。
他はみんな女の子ですよ。
話はしたりしましたが、ついていけないこともあったりしました…。
それでも途中から入ってきた僕にいろいろ教えてくれたり、親切にしてもらいましたけどね。
その時の先生曰く、僕には期待していたそうで、レッスンも割と厳しめでした。
個人レッスンの時は怖いこともありましたが、でもエレクトーンの楽しさを教えてくれました。
ちょうど受験でJ専を修了する前にレッスンを個人だけに絞って、今の楽器店に移りました。
そこで今の先生に出会い、レッスンを受けていきました。
演奏グレード6級を取ったところで、中学受験のために一時レッスンをストップして、中学校に入学してからまた再開しました。
そして中3のときの発表会で「モウイチドBOM-BA-YE!!」を弾いて、自分に火がついたっていうか、そんな感じです。
丁度その1年前にエレクトーンをSTAGEAに買い替えて、そこ辺りから本気でエレクトーンが好きになっていたんですけどね。
今は好きだから続けてます。
グレード対策の即興なども最初は嫌いでしたが、最近は面白く感じて来て、おかげて5級も取れました。
エレクトーンの他にもピアノを習いましたが、ピアノはエレクトーンとは全然違って、ピアノも好きでしたが、あまり合っていなかったようで、自分は聴くだけでいいかなぁと…。
でも、ピアノをやったおかげで、音の大切さってのがわかったんです。
それは、電子楽器であるエレクトーンは、どんな音でも鍵盤を押せば簡単に音が出せてしまうのですが、それを如何にその音の楽器の奏者の気持ちになって弾けるかどうかっていうこと。
演奏するときにはやはり気持ちが大切ですから、ただ鍵盤を弾けばいいのではなく、奏者の気持ちにならないといけないということがわかりました。
独学でドラムもやってます。
エレクトーンはSATGEAに買い替える時はEL-90を残しておこうとも思ったのですが、こちらは下取り分が値引きに使えたし、現物を見ないで注文していたのでELとの互換性も理解していなかったので出してしまいました。
一応、エレクトーンは2台おけるようにうまくスペースは作ってあります。(笑)
エレクトーンもピアノもドラムも、自分の大切な宝物だし、今までの自分を支えて来てくれたものでもあります。
これからも大切に使いたいです。